2024年6月21日金曜日

6年生 社会見学~松阪歴史探訪!?~

 今日は、6年生が、粥見の井尻遺跡に始まり、外五曲町のはにわ館、宝塚町の宝塚古墳に古代に思いをはせる学習に出かけました。縄文時代から古墳時代までの生活や背景等を学びました。井尻遺跡では、縄文人になったつもりで竪穴式住居におじゃまさせてもらい、嬉しそう。 その後、はにわ館、宝塚古墳跡に行きました。はにわ館では、日本最大の船形埴輪や古墳のことについて、学芸員さんからの詳しいお話をしっかり聞いて学んでいました。宝塚古墳では、実際の古墳跡を見て回りました。そして最後、古墳頂上まで登りました。雨も上がり、市内の景色を望み、満足そうな6年生でした。























令和6年度最終日、そして令和7年度へ

 令和6年度の最終日。とても気持ちのよい春の日です。花たちがとても嬉しそうにしています。桜やビオラ、パンジーの花たちは、子どもたちの新しいスタートをお祝いしているようです。ひっそりと咲く野の花たちもやさしく見守ってくれています。明日からまた新しい宮前小学校が始まります。子どもたち...