2024年1月31日水曜日

2年生 国語「お話のさくしゃになろう」

 今日は、2年生の国語。これまでたくさんの物語を読んだり、勉強したりしてきましたが、今回は、自分が作者になって、お話(物語)を作ってみよう、という教材です。他学年でも扱われていますが、これは、私が小学生からある教材で、当時の自分もワクワクしながら物語を書いた覚えがあります。子どもたちはきっと、これまで出会った物語の心に残っている文章や登場人物、話の展開を思い出しながら、書いていたのだと思います。完成したら拝読!?させてもらいます。








2024年1月30日火曜日

森林学習プログラム【実験】~4,5年生 山に降った雨のゆくえ~

 私たちの体の50%~60%は水分と言われています。水は、私たちの生活になくてならないものです。今日は、天からの恵みの水(雨)が、飯高地域の山に降った後、どのような状態になって川に行き、伊勢湾の海に流れこんでいくのか、そしてまたその水は・・・・、森林のすばらしい働きとともに、水の大切さをしっかり学ぶことができました。教えて頂いたのは、1年生の山歩き体験でもお世話になった叶林業合名会社の楓子さん、美有紀さんです。子どもたちの興味をぐっと引き寄せる実験や腐葉土の現物、画像、絵本等をたくさん準備していただき、子どもたちはテーマに対しとても集中するとともに、自分たちの身近にある山の魅力・尊さを感じることができました。







【実験1 雨が降ったらどうなる?!土砂編】

【実験2 雨が降ったらどうなる?!山の土編】









2024年1月29日月曜日

鉄の博物館リニューアル式

 三ッ知製作所さんと飯南高校生がコラボして鉄の博物館がリニューアルされました。昨年に飯南高校の生徒が、本校の5年生と交流会を持ち、高校生が小学生の「興味」を調査。その学びをもとに、今回の鉄の博物館のリニューアルに活かされました。小学生にもわかりやすい説明文やゲームを通して学んでもらえるよう工夫されていました。子どもたちは、鉄の120kgハンドグリップに挑戦したり、鉄について書かれた紙が入っている「ガチャガチャ」(おみくじ付き)を回したりして楽しんでいました。













2024年1月26日金曜日

人権授業参観と人権講演会がありました。

 今日の午後、人権授業参観がありました。色の偏見、人の気持ちを考える、人によって感じ方は違う等、学年に応じた仲間づくりの授業をしていました。その後、松阪市教育委員会の前田豊美先生を講師に5,6年生を対象にお話しをいただきました。参加していただいた保護者の皆さんにも参加してもらいながら、楽しい雰囲気でお話が始まりましたが、子どもたちが、友達とトラブルがあった時、どうしたらいいのか。自分の本当の思いを大切にしてほしい。困った時にはお家の人に相談しよう等、前田先生のこれまでの経験も入れながら、子どもたちに大切なことを伝えていただきました。














6年先生登場!

 今日のはかせタイム(プリント学習)は、6年生が5年生以下の各クラスに配置され、低学年のプリント学習の丸つけをしたり、教えたりしました。最高学年のお兄さん、お姉さん達担任以外の先生が加わって、プリントを何枚もどんどんしていくことができました。6年生にとっても、小学校算数の復習にもなり、責任をもって低学年に教えてくれていました。









2024年1月25日木曜日

第2回クラブ(書道編)

  新聞紙がいっぱい敷かれたホールでは、書道教室がありました。CS委員で書道の先生でもある仲井さんにご指導いただき、普段、なかなか体験できない大きな紙に大きな筆でど~んと大きく字を書かせてもらいました。仲井さんの助言をもらいながら、自分で選んだ一文字を慎重に、また堂々とした字を書くことができました。どこかの高級ホテル?!のロビーにでも飾ってあるような素敵な作品ができあがりました。











第2回クラブ(竹鉄砲づくり編)

  図工室では、竹鉄砲づくりをして、楽しんでいました。地域の渕上さん、角谷さん、村瀬さん、CSの三谷さんに指導、支援をしていただき竹鉄砲を作りました。竹鉄砲の仕組みを教わった後、友達と協力しながら竹を切って、早々と紙玉をつくり、試し射ちをしていました。初めは、なかなか上手く玉が飛ばせることができなかった子どもたちも、何度もしているうちに「パン」「パン」と大きな音がでるほど勢いよく飛ばして楽しんでいました。










1年生 タブレット貸与式

 今日の5限目にタブレットが渡されると知っていた子どもたちは、朝から「早くタブレット!タブレット!」と待ちきれない様子でした。5限目教室に行くと、子どもたちのワクワクの笑顔がこぼれていました。鍵のかかった保管庫から一人ひとりにタブレットを渡していきました。「お勉強のために使ってく...