前回、飯高駅下の櫛田川で6年生と水生生物を探しに行きましたが、今日は、5年生が棲息する水生生物を指標に、川の水の汚れを調査しました。調査した川は、荒滝キャンプ場下の庄司谷川です。沢ガニやヨシノボリ、ハグロトンボの幼虫、トビケラの幼虫等がいました。毎年お世話になっている瀬之上先生から、川のことや調査方法等について教わりました。結果は、昨年度と同様、川の汚れはほとんどないということが分かりました。櫛田川のきれいさがずっと続きますように・・・。
9月もあと少しとなってきました。夏休み明けから、教育実習生さんが来ていますが、その教育実習もあと3日となってきました。今日は特練といって、実習生の授業を先生たちが参観しました。授業は3年生の国語で、「ちいちゃんのかげおくり」というお話です。みんなで平和について考えました。実習生...