2022年10月20日木曜日

地層学習(6年生)

  10月18日(火)に、6年生が理科の時間に地層の学習を行いました。宮前小学校の東坂の途中にある地層(宮前小学校では堂山クリフと呼んでいます)を観察しました。坂道の途中にある黒色片岩や赤土の土手にある地層を観察しました。実際の地層を見ながら、「れき」「砂」「粘土」の部分に分ける活動を行い、同じ層がつながっていることを実感することができました。この地層から昔この辺りは川であったという話を聞き、子どもたちはとても興味深そうな様子で聞いていました。身近なところにある地層について知ることができ、とても有意義な学習となりました。












てんぐの葉うちわ?!

 ホールから、1年生の子どもたちの元気な声が聞こえてきました。地域の方からいただいた八つ手の葉っぱをもって、木の博物館の前で記念写真を撮っていました。ヤツデは別名てんぐの葉うちわとも呼ばれているそうです。子どもたちは「トトロみたい!」と言っていましたが…