2024年2月1日木曜日

昔の宮前の町はどんな所?

 3年生の社会の授業では、くらしの移り変わりについて学習をしています。人や町、道具等の変化について学ぶ中で、昔の人々の思いや尽力が、今につながっていることを学んでほしいと思います。今日は、担任から依頼があって、私たちの町、宮前の昔(70年前ぐらいのこと)について授業をしました。公民館長さんに教えて頂いたり、飯高町に残る本の写真や物を使って授業をしました。宮前小学校の昭和29年頃の入学児童は100人を超えていたこと、またその頃には、芝居劇場や映画館があったことに子どもたちもびっくり。公民館に残されていた映画フィルムを見せると、子どもたちも興味津々でした。

昭和30年頃の野々口橋




映画の予告編のフィルム

昭和26年頃の宮前小学校の入学者








スタンプラリー制覇した??

 今日は木曜日。宮前小学校にある地域開放型図書館の堂山Booksが開いている日です。午後1時30分から午後3時30分の間ですが、今日も何組かの家族の来館がありました。7月22日から、飯高管内の3か所の地域開放型図書館のイベントとしてスタンプラリーをしています。本を借りて豪華景品、...