6年生が社会科の学習で、粥見井尻遺跡、はにわ館、宝塚古墳公園に出かけました。粥見井尻遺跡では、赤桶公民館長の瀬之上さんに、遺跡のこと、縄文時代の暮らしのことなどを説明してもらいました。サヌカイトという石器で紙を切ってみたり、竪穴住居に入ったりして、当時の人々の暮らしを想像しました。
今日は木曜日。宮前小学校にある地域開放型図書館の堂山Booksが開いている日です。午後1時30分から午後3時30分の間ですが、今日も何組かの家族の来館がありました。7月22日から、飯高管内の3か所の地域開放型図書館のイベントとしてスタンプラリーをしています。本を借りて豪華景品、...