4年生が栄養教諭の先生に来てもらって、食育の学習をしました。テーマは「苦手な食べ物とのつきあい方」です。いろいろな食べ物をすき、にがて、どちらでもないに分けたり、赤・緑・黄の食品の働きについて学習したりしました。チーズ、ごま、魚、牛乳、野菜・・・苦手な食べ物を食べなくていいのか?どうしたらいいのか?考えました。今日の給食は、あげぱん、牛乳、ミネストローネ、海そうサラダでした。苦手なものがあった人はどうしたかな?
9月もあと少しとなってきました。夏休み明けから、教育実習生さんが来ていますが、その教育実習もあと3日となってきました。今日は特練といって、実習生の授業を先生たちが参観しました。授業は3年生の国語で、「ちいちゃんのかげおくり」というお話です。みんなで平和について考えました。実習生...