4年生が栄養教諭の先生に来てもらって、食育の学習をしました。テーマは「苦手な食べ物とのつきあい方」です。いろいろな食べ物をすき、にがて、どちらでもないに分けたり、赤・緑・黄の食品の働きについて学習したりしました。チーズ、ごま、魚、牛乳、野菜・・・苦手な食べ物を食べなくていいのか?どうしたらいいのか?考えました。今日の給食は、あげぱん、牛乳、ミネストローネ、海そうサラダでした。苦手なものがあった人はどうしたかな?
後期の愛校活動が始まって、1か月くらいが過ぎました。今日は図書愛校の子どもたちが、朝の読書の時間に、1・2・3年生の教室で、絵本の読み聞かせをしました。4・5・6年生の図書愛校の子たちが、ゆっくり丁寧に読んで、1・2・3年生の子どもたちは、静かに聴いていました。2年生の教室では...