11月10日(木)に、飯高幹部交番の署長さんが来校され、1・2年生を対象に「いかのおすし」の話をしていただきました。「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「「すぐにげる」「しらせる」の大切さを丁寧に教えていただきました。自分の身を守るためにとても大切なことです。子どもたちにとって、とても良い機会となりました。
3年生が社会科で、火事をふせぐことについて学習しました。今回は消火器についてです。見たことはあっても、絵にかくのは難しいものです。消火器の絵を描いたり、学校の1階には、いくつ消火器があるか予想して、探してみました。答えは9個ということでしたが、あとから職員室にもう1個あることが...