2024年11月19日火曜日

12月の行事予定

 12月の行事予定
19日発行の堂山通信にも掲載されています。

木のうたシリーズ ~木のうた5周年記念トーク&ライブ♪~

 11月10日で、第2の校歌「木のうた」が5周年を迎えました。そこで、ふうこさん&くるみさんプレゼンツ!木のうた5周年記念トーク&ライブを開催しました。2019年度の堂山祭で完成披露をしたこの歌がどのように作られたいったのか、また歌にこめられたふうこさん、くるみさん、当時の6年生の熱い思いなど、ふうこさん、くるみさんのトークの中で聞きました。そして、ふうこさんが、「木のうた」を作ろうと発案にいたった「パンの歌」から始まり、そして「木のうた」の演奏。最後には、5周年記念特別バージョンの木のうたとして、1~4年生が、木の博物館にある2本の木で、5・6年生がすずでリズムをとりました。また涼しい風を表すウインドゥチャイム、盛り上がりの時のビブラスラップもいれながら、全校参加しての木のうたを合奏しました。思い出に残るトーク&ライブになりました。








とても盛り上がりアンコールの声も上がったのですが、低学年の下校時刻が近づき、残念ながら記念撮影は3年生以上の子たちだけになりました。

木のうたシリーズ~2年生 東屋まで山登り~

今日2年生は、ふうこさんに案内、指導していただき木の学習に出かけました。木のうたの歌詞に出てくる木の疑問を探ってきた2年生。今日は、実際、山の中に入り、ふうこさんから与えられた13のミッションをクリアしながら、山村公園から始まり、秋葉神社、そして学校からも見える東屋めざして歩いていきました。木のうたに出てくる「あらかし」を探せ!というミッションやリンボクの木のにおい(杏仁豆腐)をチェックせよ!等、子どもたちがわくわくするようなミッションばかり。東屋に着くとミッション8。「運動場にいる校長先生に鏡の光で合図を送ろう」というもので、私も運動場に出て鏡で光を送り返し、東屋と小学校の交信成功!!さらに2年生14人の「校長せんせ~い~!!」と大きな声が、宮前小学校と堂山に元気に響きました。














2024年11月18日月曜日

1年生 するするひゅ~ん

 1年生の図工。堂山祭までお寿司屋さんになりきって制作活動を楽しんだ子どもたち。今日は、心をお空に飛ばし、空飛ぶ物体をわくわく、わいわいしながら作っていました。そして、ピンと張った糸にクリップで作ったフックをつけた物体をスルスル滑らせました。飛行機や飛行船だけでなく猫やクラゲ等も空を楽しく飛んでいました。










2024年11月15日金曜日

3年生 食育~すがたをかえる大豆~

 3年生が、国語で学習した単元の発展として、栄養教諭の森先生に大豆から豆腐ができる仕組みや作り方を教わり、実習をしました。また大豆からおから、あげ、豆乳、豆腐もできることも実物を見せてもらいながら教わりました。にがりを入れる入れ方が大事で、班の子たちに見守られながら、慎重に入れていました。全員、上手にでき、そのお味も大好評!お鍋の豆腐もすぐなくなりました。また、豆乳をホットプレートで温めて、湯葉も作り、試食をしました。初体験の子も多かったようです。











2024年11月14日木曜日

第1回 クラブ ~洞窟探検隊編~

 3つ目は、叶林業プレゼンツ、恒例!洞窟探検。事前の下草刈りや児童の安全対策をしっかりしていただきました。さらに、CSの洞窟探検ベテランの方にも同行いただき、探検隊ご一行様が出発。今回は、飯高中学校の校長先生も、この行事に大きく興味をもたれ、特別参加していただきました。山歩き、洞窟初体験の児童も職員も、どっきどきの体験となりました。洞窟の中には、コウモリも静かに眠っていました。子どもたちは、服をどろどろにしながらも、元気に学校に帰ってきてくれました。










第1回 クラブ ~たき火体験編~

 2つ目は、たき火体験。今回は、まいぎり式の火起こしチャレンジから始まりました。なかなか火をおこすことができませんでしたが、1組だけ火起こしが成功したようです。その後、CSの方々に支援してもらってたき火体験。そして各自思いおもいに持ちよったマシュマロやワッフル、ウインナー、サツマイモ等を焼いて楽しみました。こうやって外で食べるものって、美味しいですよね。










12月の行事予定

 12月の行事予定 19日発行の堂山通信にも掲載されています。