今日は、栄養教諭の森さんに4年生が食育の授業をうけました。今日は、「郷土料理について知ろう」というテーマで学習をしました。あいまぜやぼん汁、茶粥、でんがら等、その栄養や起こりについて教わりました。その中でも「でんがら」の名前の由来では教室に「へえええ」という声が広がりました。「でんがら」は漢字で「田柄」。団子を朴の葉で包んだ時の柄が「田」になっていることから「田柄(でんがら)」になったそうです。私も「へえええ」でした。「知る」ことは「楽しい」ですね。
いよいよ来週、7日から宮前小学校の令和7年度が始まります。今日は、新5・6年生の子どもたちが入学式の準備をしました。体育館や1年生教室の飾り付け、準備、いろいろなところの掃除をがんばりました。きっと入学してくる1年生の子どもたちに喜んでもらえると思います。新1年生の子どもたちが...