今日、6年生は、元大河内小学校校長の西村修久先生に、歴史の発展学習として地元の歴史について学びました。「宮前小学校に一番近くにあったお城は?」という問いに「松阪城?!」と子どもたち。じゃ調べてみよう!ということで、調べてみると「えっ!赤桶城。」「下滝野城!」「滝野城!」ってあるよ。みんなが想像する城ではない「山城」だけど、近くにお城があったってことは、いくさがあったってこと。子どもたちも興味津々で先生のお話を聞きました。
今日は飯高の歴史について学び、そして明日からは日本の歴史を見てきます!
クリーンセンターの次はお弁当です。松阪公園で食べる予定でしたが、雨のため、本居宣長記念館の敷地内にある旧事務所、桜松閣という建物の中で食べさせてもらいました。国登録有形文化財で歴史を感じる建物でした。お弁当とお菓子を食べた後、本居宣長記念館の見学をしました。鈴屋の中や記念館の中...