今日、6年生は、元大河内小学校校長の西村修久先生に、歴史の発展学習として地元の歴史について学びました。「宮前小学校に一番近くにあったお城は?」という問いに「松阪城?!」と子どもたち。じゃ調べてみよう!ということで、調べてみると「えっ!赤桶城。」「下滝野城!」「滝野城!」ってあるよ。みんなが想像する城ではない「山城」だけど、近くにお城があったってことは、いくさがあったってこと。子どもたちも興味津々で先生のお話を聞きました。
今日は飯高の歴史について学び、そして明日からは日本の歴史を見てきます!
「木のうた」誕生6周年記念 トーク&ライブが終わってから、たくさんの子どもたちがくるみちゃんの近くに行って、話をしていました。片付けをする予定でしたが・・・「リクエスト曲メドレー」をもう一度聞きたい!と、急遽トーク&ライブ第2部が始まりました。1・3年生は下校したので、参加したの...