2024年12月2日月曜日

6年生 認知症サポーターキッズ講座

 今日は、6年生が松阪社会福祉協議会飯南支所の方々から認知症について教えていただきました。まず認知症という病気のことやそれは病気であること、またその仕組みについて教わりました。その後、認知症の方々がなりやすい症状に対して、どのように接したり、声掛けをしたらいいのか、寸劇を交えながら分かりやすく教えていただきました。最後には、講座終了証とオレンジリング(サポーターの証として)をいただきました。











組体操ではありません!?

 昨日のことです。3年生の子どもたちが、ホールで体と頭を使って、あるものを表現していました。組体操ではありません・・・授業参観の時に学習した地図記号です。グループで、どうしたらいいか、考えたり話し合ったりしながら作っていました。何の地図記号かわかるでしょうか?