2023年1月12日木曜日

避難訓練

  本日(1/12)2限目に、今年度3回目の避難訓練を行いました。今回の訓練は、地震発生後火災が発生する想定で行いました。また、今回は消防署の職員の皆さんにも来ていただき、訓練の様子を見て指導していただきました。前回の訓練では、避難中や避難後に話し声が少し聞こえたので、今回はそれを意識して取り組みました。その結果、今日の訓練では最後までしゃべらずに避難することができ、消防署の方にも褒めていただきました。消防署の方からは、「おはしも」の大切さについても教えていただきました。「自分の命は、自分で守る」ことを意識し、災害に備えることの大切さについて学ぶことができました。最後に、職員が消火器の使い方を教えていただきました。












教育実習も残りわずか!!

 9月もあと少しとなってきました。夏休み明けから、教育実習生さんが来ていますが、その教育実習もあと3日となってきました。今日は特練といって、実習生の授業を先生たちが参観しました。授業は3年生の国語で、「ちいちゃんのかげおくり」というお話です。みんなで平和について考えました。実習生...