現在、4年生の算数では、計算のきまりに関する学習をしています。最近4年生教室を参観すると、計算のきまり使って工夫して答えを導き出す活動をしていました。子どもたちは、集中して+−×÷の優先順位を考えながら、式を立て答えを導き出していました。自分で考えたり、友だちと考えたりしてがんばっていました。また、自分の考えをまとめて書く活動にも一生懸命取り組んでいました。考え伝える力はとても大切です。これからの学習でも意識して取り組んでいきたいと思います。
9月もあと少しとなってきました。夏休み明けから、教育実習生さんが来ていますが、その教育実習もあと3日となってきました。今日は特練といって、実習生の授業を先生たちが参観しました。授業は3年生の国語で、「ちいちゃんのかげおくり」というお話です。みんなで平和について考えました。実習生...