6月29日(火)に、5・6年生がキャンプに向けての交流会を行いました。班に分かれて自己紹介やゲームを楽しみました。7月16日のデイキャンプに向けて、班で協力して取り組んでくれることを期待しています。
2021年6月30日水曜日
2021年6月29日火曜日
カプラ 力を合わせて!
PTAにカプラを購入していただき、いろいろな作品に挑戦する子どもたちが多くなりました。先日は、6年生が大きな作品作りに挑戦していました。たいへん難しいところもみんなで協力し合って乗り切っていました。子どもたちの力ってすごいですね。
。
風のはたらき(3年)
3年生では、理科で「風やゴムで動かそう」の学習をしています。今日(6月29日)は、模型を使って風の力は物を動かすことができることの実験をしました。これから風やゴムの力で物が動く様子について、観察や実験をしていきます。子どもたちは楽しそうに活動していました。
2021年6月28日月曜日
社会見学(4年生)
6月28日(月)に、4年生が香肌小学校と連合で社会見学に行ってきました。見学先は、松阪市クリーンセンターと三重エネウッド株式会社です。クリーンセンターでは、各地から回収されてきたごみ処理の様子を実際に見せていただきました。三重エネウッドでは、チップを利用した発電のしくみを見学させていただきました。子どもたちは、質問を積極的に行う等、意欲的に見学することができました。
2021年6月25日金曜日
クリーン大作戦(6年)
本日(6/25)、6年生は家庭科で「クリーン大作戦」の学習をしました。身近な場所のよごれに合ったそうじの仕方を考える学習です。6年生の子どもたちは自分で作った掃除道具を使って、学校のいろいろな場所の掃除をしました。「こんなに埃があったよ」等と言いながら活動していました。
2021年6月24日木曜日
第3回代表委員会
6月24日(木)に、第3回代表委員会がありました。6月のめあての反省をしてから、7月のめあてについて話し合いました。今回の代表委員会もいろいろな意見を出し合う中で、「熱中症予防をしよう」「夏休み前だけどだらけずに過ごそう」の二つのめあてに決まりました。自分の意見をしっかり伝えながら、みんなで話し合い決めることができました。
教育実習も残りわずか!!
9月もあと少しとなってきました。夏休み明けから、教育実習生さんが来ていますが、その教育実習もあと3日となってきました。今日は特練といって、実習生の授業を先生たちが参観しました。授業は3年生の国語で、「ちいちゃんのかげおくり」というお話です。みんなで平和について考えました。実習生...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。
-
12月20日(月)の4限目に、防災学習のポスターセッションを行いました。この活動は、5・6年生が12月3日の防災学習で学んだことをポスターにまとめ、4年生に伝えるという取り組みです。子どもたちは、5つのグループ(地震、土砂災害、台風・洪水、津波、避難所)に分かれて、ポスターは6...