2024年10月3日木曜日

森と水の学習~きれいな水 おいしい水のヒミツを探ろう(3・4年生)

 今日、3・4年生は、みえ森づくりサポートセンター様の出前授業として、飯高・叶林業の堀内楓子さん、堀内美有紀さんを講師に森林の働きやその豊かさについて学びました。目、耳、香り、触感など体の感覚をいっぱい使う体感的学習を計画していただきました。自然が生み出す美しい色や音、温かさを映像や実物を通して学ぶことができました。「森に雨がふったらどうなる?」では、砂と山の土、それぞれに水を流し、流れ出る水の色や量、様子の違いについて実験をし、山の水の働きについて考えました。子どもたちは、山の土の濾過されて出てきた水が予想以上に透明でびっくりしていました。また色々な木の葉や枝の切り口から出る香りの違いを体感したり、木の葉の特徴を使って木の葉じゃんけんで楽しんだりしました。今回、絵本でも紹介して頂きましたが、飯高の山から流れる栄養たっぷりのきれいな水が、飯高だけではなく下流の多くの人々、生き物の生活を豊かにしていることを、これまでの、またこれからの学びとつなげていってほしいと思います。














入学式の準備をしました!!

 いよいよ来週、7日から宮前小学校の令和7年度が始まります。今日は、新5・6年生の子どもたちが入学式の準備をしました。体育館や1年生教室の飾り付け、準備、いろいろなところの掃除をがんばりました。きっと入学してくる1年生の子どもたちに喜んでもらえると思います。新1年生の子どもたちが...