5月2日(月)の5限目に、今年度初めての避難訓練を行いました。今回は地震発生という設定で、最初は机の下に避難してから、揺れが収まるのを待って運動場に避難するという形で行いました。地震の身の守り方として、「おちてこない」「たおれてこない」「いどうしてこない」場所で、「だんごむしのポーズ」をとることが大切であることも確かめ合いました。今回の訓練では、1分54秒で全員が運動場の遊具前に避難することができました。
9月もあと少しとなってきました。夏休み明けから、教育実習生さんが来ていますが、その教育実習もあと3日となってきました。今日は特練といって、実習生の授業を先生たちが参観しました。授業は3年生の国語で、「ちいちゃんのかげおくり」というお話です。みんなで平和について考えました。実習生...