チャレンジの4人が参加して、交流会が行われました。なかよしゲーム(輪おくり)や輪投げ、魚つりやおり紙をして楽しみました。保護者のみなさんも子どもたちといっしょになって楽しいひとときをすごしました。
2020年12月23日水曜日
三ツ知製作所へ行ってきました(5年生)
22日(火)は、社会科の学習の一環として、三ツ知製作所さんに工場見学をさせていただきました。「会社があるのは知っていたけれど、作っているものまでは知らなかった」「冷間鍛造の仕組みや製品を作る速さがすごかった」「他の県や海外などいろんな場所に工場があることに驚いた」など、多くの新しい発見や学びがありました。自分たちの住む地域にある会社だからこそ、感じられること・学べることがたくさんあり、充実した時間となりました。
冬休み前集会
読書感想文入賞者の表彰をしたあと、校長から「この冬休みに『将来の夢』について考える機会としてください」、というお話をしました。集会の最後に「木のうた」を歌いましたが、この歌の作詞作曲者である本校出身の山﨑くるみさんの生き方にも触れ、シンガーソングライターになりたい夢を持ち続けてがんばっていることを紹介しました。子どもたちが歌った「木のうた」、いつもより心に響きました。
2020年12月18日金曜日
山あるき(1・2年生)
3・4時間目に秋葉山へ行ってきました。子どもたちは、たんけんバッグにスタンプを持って、ドキドキワクワク山道を登っていきました。「松ぼっくり見つけた」「くりの木見つけた」とスタンプカードのお題をクリアしていきました。ゴールの東屋からはとてもいい景色が見えて、「小学校はあんなに小さい!」と叫んで、こどもたとても嬉しそうでした。思い出に残る山あるきとなりました。
2020年12月17日木曜日
防災教育ポスターセッション(4・5・6年生)
5・6年生は 12月1日に防災のことを学んだので、今日は大切なことをポスターにまとめて4年生に伝えました。4年生からは「私も来年は大きな声でしゃべりたい」「ハザードマップを見ておくと安心」「地震開錠ボックスのことを知ることができてよかった」などの感想をもらいました。これから起こるかも知れない災害から命を守るために行動していきたいと思っています。
2020年12月15日火曜日
租税教室(6年生)
今日は「税金って何?」というお話を、税理士の吉澤由紀子さんにしていただきました。税金は約50種類あることや、公平に集める方法(垂直的公平)について学びました。近い将来、納税者になる子どもたち。豊かな未来になることを願っています。
2020年12月10日木曜日
飯高中学校区人権フォーラム
本日、飯高中学校区人権フォーラムが開催されました。飯高中学校全生徒、宮前小学校と香肌小学校の5・6年生がリモートで参加し、「飯高じゃんぷ」の栗谷崇志さんの講演を聴き、学んだことを交流し、発表しました。講演では、エンパワーメントをテーマに、じゃんぷの利用者さんの一日やどのような仕事をしているのか教えていただいたり、じゃんぷさんでは、自分自身の得意なことや持ち味、苦手なことやこだわりを強みとして力を引き出したりしていることを学びました。子どもたちは、講演を聴いて知ったことや自分ができるエンパワーメントを見つけて発表しました。
2020年12月9日水曜日
地域おこし協力隊の高杉さん来校(6年生)
松阪市地域おこし協力隊の高杉亮さんにお越しいただいて、6年生に授業をしていただきました。この飯高の良さを多くの人に知っていただくためにはどうしたら良いのかアイデアを出し合いました。サテライトに1月からオフィスを借りて仕事をされることを知り「また行かせて」とお願いした子どもたちでした。
2020年12月2日水曜日
清流太鼓の練習が始まりました(4年生)
子どもたちが楽しみにしていた、清流太鼓の練習が昨日から始まりました。今年も大西嗣雄さんに教えていただきます。昨日は、太鼓の種類や演奏する曲について教えていただき、実際にたたいてみました。ドンドンドンドン、と太鼓の大きな音が体育館に響き渡りました。一定のリズムで叩き続けるのは難しそうにしていました。発表に向けて、これからの練習をがんばっていきます。
2020年12月1日火曜日
やきいも大会(1・2年生)
4・5限目にやきいも大会を行いました。いもが焼けるまでの間、マラソンコースの下見やシャボン玉遊びをしました。特にシャボン玉遊びは、子どもたちが家から持ち寄った道具を使ってとっても楽しめました。12月に入り寒さも増していく中で、子どもたちは温かいやきいもを美味しそうにほうばっていました。
令和6年度最終日、そして令和7年度へ
令和6年度の最終日。とても気持ちのよい春の日です。花たちがとても嬉しそうにしています。桜やビオラ、パンジーの花たちは、子どもたちの新しいスタートをお祝いしているようです。ひっそりと咲く野の花たちもやさしく見守ってくれています。明日からまた新しい宮前小学校が始まります。子どもたち...
-
宮前小職員が飯高の心を背負い、飯南駅伝に出場します。2月2日(日)午後1時号砲。チーム名は、「とっときRUN」です。【1区】坂口、【2区】谷口、【3区】中川、【4区】井上、【5区】小西、【補欠】吉野、岡本(←心配)でエントリーしました。今、各自の住居周辺で自主練に励んでチームと...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。