2022年6月16日木曜日

校外学習(6年生)

  6月16日(木)に、6年生が社会科の学習として、粥見井尻遺跡、松阪市文化財センター、宝塚古墳の3か所の見学に行きました。まず初めに、日本最古の土偶が発見された粥見井尻遺跡を見学しました。現地には竪穴住居が再現されており、子どもたちはとても興味を持って見学していました。次に、松阪市文化財センターに行きました。宝塚古墳から出土した船型埴輪について、係の方から詳しく説明をしていただきました。子どもたちは埴輪の大きさに驚いた様子で、教えていただいたことを熱心にメモをとっていました。最後に、宝塚古墳に行きました。文化財センターで見学した埴輪が、どのようにして発見されたのかを興味を持って見学していました。古墳の頂上まで登って、古墳の大きさや見晴らしを実感し、この地域を治めていた王の力の大きさを想像して見学を終えました。とても充実した校外学習になりました。















入学式の準備をしました!!

 いよいよ来週、7日から宮前小学校の令和7年度が始まります。今日は、新5・6年生の子どもたちが入学式の準備をしました。体育館や1年生教室の飾り付け、準備、いろいろなところの掃除をがんばりました。きっと入学してくる1年生の子どもたちに喜んでもらえると思います。新1年生の子どもたちが...