2022年4月28日木曜日

遠足

  4月28日(木)、子どもたちの思いが届いたのか、好天に恵まれ遠足を無事に実施することができました。今年度も宮前まちづくり協議会のみなさんにお世話になり、野々口の北畠具教の首塚と作滝の姿見の池を案内していただきました。まず初めに、道の駅の芝生広場で出発式を行いました。6年生の子どもたちが、遠足で意識してほしいことを事前につくったポスターを使ってみんなに呼びかけてくれました。今日は、そのことを意識して、みんなが行動することができました。さらに、落ちているごみを集めて歩く子どもたちもいて、宮前小の子どもたちの輝く一面を見ることができました。最後の感想発表では、地域のことを新しく知ることができて嬉しかったと発表する子どもたちもいました。子どもたちの充実した表情を見ることができ、とてもいい遠足となりました。昼食の準備等、ありがとうございました。




















消火器はいくつある??

 3年生が社会科で、火事をふせぐことについて学習しました。今回は消火器についてです。見たことはあっても、絵にかくのは難しいものです。消火器の絵を描いたり、学校の1階には、いくつ消火器があるか予想して、探してみました。答えは9個ということでしたが、あとから職員室にもう1個あることが...