4月28日(木)、子どもたちの思いが届いたのか、好天に恵まれ遠足を無事に実施することができました。今年度も宮前まちづくり協議会のみなさんにお世話になり、野々口の北畠具教の首塚と作滝の姿見の池を案内していただきました。まず初めに、道の駅の芝生広場で出発式を行いました。6年生の子どもたちが、遠足で意識してほしいことを事前につくったポスターを使ってみんなに呼びかけてくれました。今日は、そのことを意識して、みんなが行動することができました。さらに、落ちているごみを集めて歩く子どもたちもいて、宮前小の子どもたちの輝く一面を見ることができました。最後の感想発表では、地域のことを新しく知ることができて嬉しかったと発表する子どもたちもいました。子どもたちの充実した表情を見ることができ、とてもいい遠足となりました。昼食の準備等、ありがとうございました。
2022年4月28日木曜日
2022年4月27日水曜日
ふしぎなたまご(2年生)
2年生では、図工の学習で「ふしぎなたまご」の制作に取り組んでいます。自分の思い思いのたまごの絵を描き、割れたたまごからいろいろな物が飛び出してくるという設定で作品作りに取り組みました。どの作品もひとりひとり個性があふれていて、仕上がりがとても楽しみです。
初めての毛筆(3年生)
本日(4/27)に、3年生が初めての毛筆の学習を行いました。初めてということで、最初に道具の準備の仕方や使い方、筆の持ち方などを学んだ後、実際に墨を使って書きました。筆の使い方に慣れるためにいろいろな線を書き、最後に自分の好きな絵や文字などを書きました。子どもたちは集中しながらも楽しそうに活動していました。
外国語(5・6年生)
本日(4/27)、5・6年生は外国語の授業があり、新しいALTのモーガン先生に来ていただきました。また、今年度は小中連携として、飯高中学校から英語の伊藤先生にも時々来ていただくことになりました。今日は、ALTの先生の初回ということで、自己紹介を交えた楽しい英語の授業になりました。
2022年4月26日火曜日
50m走(1・6年生)
4月26日(火)に、1年生と6年生が50m走を行いました。6年生が1年生に見本を示しながら行いました。6年生が一生懸命走る姿を見て、1年生の子どもたちも全力で駆け抜けていました。走った後は、ホールで一緒にゲームを行いました。とても楽しそうに活動していました。
令和6年度最終日、そして令和7年度へ
令和6年度の最終日。とても気持ちのよい春の日です。花たちがとても嬉しそうにしています。桜やビオラ、パンジーの花たちは、子どもたちの新しいスタートをお祝いしているようです。ひっそりと咲く野の花たちもやさしく見守ってくれています。明日からまた新しい宮前小学校が始まります。子どもたち...
-
宮前小職員が飯高の心を背負い、飯南駅伝に出場します。2月2日(日)午後1時号砲。チーム名は、「とっときRUN」です。【1区】坂口、【2区】谷口、【3区】中川、【4区】井上、【5区】小西、【補欠】吉野、岡本(←心配)でエントリーしました。今、各自の住居周辺で自主練に励んでチームと...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。