4年生が栄養教諭の先生に来てもらって、食育の学習をしました。テーマは「苦手な食べ物とのつきあい方」です。いろいろな食べ物をすき、にがて、どちらでもないに分けたり、赤・緑・黄の食品の働きについて学習したりしました。チーズ、ごま、魚、牛乳、野菜・・・苦手な食べ物を食べなくていいのか?どうしたらいいのか?考えました。今日の給食は、あげぱん、牛乳、ミネストローネ、海そうサラダでした。苦手なものがあった人はどうしたかな?
6年ぶりの地区水泳の初日です。朝早くから、管理員、監視員の保護者の方々が準備や打ち合わせをしてくれていました。9時開始でしたが、子どもたちもワクワクしてか(?)早くからきている子もいました。絶好のプール日和で、宮前小のプールは冷たい川の水ですが、みんな気持ちよさそうに泳いでいま...