9月30日(木)に、社会科の米作りの学習の発展として、5年生が稲刈り体験を行いました。あいにく不安定な天気でしたが、雨の止んでいる間に、黄色く実った稲を5年生14人で力を合わせて刈り取りました。最初は鎌の使い方に戸惑う様子も見られましたが、慣れてくると手際よく刈り取ることができました。ご協力いただいた地域のみなさん、ありがとうございました。子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。
2021年9月30日木曜日
2021年9月29日水曜日
研究授業(6年生)
9月29日(水)の5限目に、6年生の算数の研究授業を行いました。内容は、円の面積についての学習でした。6年生の子どもたちは、一人ひとりが課題に対して意欲的に取り組み、自分の考えをしっかりと友だちに伝えていました。たくさんの先生に参観してもらって緊張したと思いますが、よくがんばっていました。
2021年9月28日火曜日
2021年9月27日月曜日
一斉オンライン学習日③
9月27日(月)は、3回目の市内一斉のオンライン学習日でした。3回目ということで、児童や職員の様子を見ていても、だんだんと慣れてきたように思います。子どもたちはしっかりとオンライン授業に参加していました。
2021年9月24日金曜日
飯高清流太鼓の学習(4年生)
9月24日(金)の3・4限目に、4年生が太鼓の演奏を体験しました。飯高清流太鼓の演奏で活躍されている、宮前地区の大西さんを講師に招いて教えていただきました。4年生の子どもたちは、今までリズム打ちの練習を行ってきたこともあり、初めての体験でしたがとても上手に演奏することができました。これから何回か教えていただく予定です。
2021年9月22日水曜日
後期児童会役員選挙
9月も下旬となり、早いもので前期も残り少しとなりました。宮前小学校では、後期の児童会役員選挙に向けて準備を進めているところです。今回の選挙では、4~6年生の子どもたちが、6人立候補してくれました。本日、6人の子どもたちの目標を玄関ホールに掲示したところです。それぞれに宮前小学校をより良くしていきたいという思いが伝わってくる素晴らしい目標だと思います。
2021年9月21日火曜日
2021年9月17日金曜日
一斉オンライン学習日②
昨日に引き続き、本日(9月17日)も市内一斉のオンライン学習日となりました。2日目ということもあり、子どもたち・職員ともに少しずつ慣れてきたように思います。国語や算数だけでなく、理科・社会はもちろんですが、図工や家庭、音楽等の技能教科にも取り組んでいます。その時間で作った作品の写真や動画を提出することができるので、子どもたちの活動の様子が本当によくわかります。今後も、オンラインの良さを有効に活用していきたいと思います。
夏休みの学習会!!
今日、明日は夏休みですが、各学年の学習会が行われます。今日も、朝から、たくさんの子どもたちが学校へ登校しました。登校したら、夏休みですが、いつも通り、体育館で元気にドッジボールなどを楽しむ元気な宮前小の子どもたちです。もちろん、学習会なので、夏休みの宿題を中心に、10時半まで勉...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。
-
今年度をもって大好きな宮前小学校を去ることになった職員のお別れの式がありました。中野さんは7年間、小西さんは6年間、岡本は2年間、お世話になりました。それぞれの職員の思いや思い出を子どもたちに伝えました。素晴らしい子どもたち、地域の皆様、職員に支えられ、本当に幸せな時間を過ごさ...