この度の異動により、転出(退職)される先生方の離任式がありました。中瀬が定年退職となり、野呂先生、山下先生、小林先生、水本先生が転出します。式の途中、別れが悲しくて泣きだす子どもたちもたくさんいて、感動的な離任式でした。それぞれの先生方、新天地へ行かれてもご活躍されることを祈念いたします。
2021年3月25日木曜日
2021年3月19日金曜日
2021年3月18日木曜日
オンライン社会見学(1・2年生)
本日2限目に、元CBCアナウンサーの平野ゆかりさんとオンライン社会見学を行いました。平野さんから、テレビ局のことやアナウンサーという仕事の楽しさを話していただきました。
最後に、子どもたちは平野さんにたくさん質問をしました。「何時に起きているんですか?」
「いくつ番組に出ているんですか?」など興味いっぱいでした。
2021年3月17日水曜日
卒業式をひかえて
今年も去年に引き続き、地域の伊達さんから子どもたちの卒業式に合わせて、開花したたくさんの薄墨桜と手作りの竹の器をいただきました。竹の器にはよく見ると「祝卒業」の文字が。こうやって一文字一文字浮き彫りにしてくださったことに感激し、感謝の思いでいっぱいになりました。ありがとうございました。
テーブルマナー講習会(6年生)
6年生家庭科のまとめとして、テーブルマナー講習会に行ってきました。駅部田町にある「シェロアンヌ」さんで、オードブルからメインディッシュ(チーズハンバーグ)、デザートまでコースをいただきました。慣れないナイフとフォークを使っていただくランチに緊張していましたが、良い経験になりました。
2021年3月8日月曜日
絵本をいただきました
飯高町在住の絵本作家、上田純子さん(ペンネーム:かっぱずんさん)より宮前小学校のみなさんへ絵本をプレゼントしていただきました。「なっちゅとほのぼの雪だるまさん」と「かっぱさんとかえるさん/かっぱさんとおじさん」の2冊です。どちらもかわいらしいタッチで描かれていて、とても心がほのぼのとします。ホールに展示してありますので、手に取って読んでみてください。
2021年3月4日木曜日
パズル展(5年生)
5年生の子どもたちが電気のこぎりを使って苦労して作った「パズル展」が3日から開かれています。業間に集まった子どもたちで会議室は大盛況。「これどうなっとるんやろ?」「むずかしい~。一緒にやろっ。」「やったぁ、できた!」など嬉しいつぶやきが聞こえてきました。5年生も「私のパズル、誰かやってくれとった?」と興味津々。「大人気やったよ!みんな(低学年の友だち)に貸してくれてありがとう。」と伝えると、とても満足そうな笑顔を見せてくれました。
2021年3月3日水曜日
2021年3月2日火曜日
飯高清流太鼓の発表会を行いました(4年生)
本日、4年生が飯高清流太鼓の発表会を行いました。在校生と4年生の保護者の皆さんに聞いていただきました。今年度、演奏したのは「道を行く人」という曲です。熊野古道を歩いて詣でるところをイメージした、スローテンポな曲でした。4年生は12月から毎週、寒い中練習を重ねてきました。はじめは、なかなか音がそろいませんでしたが、本番が近づくにつれてどんどんそろうようになってきました。本番は、大勢の前で演奏しました。緊張したと思いますが、大きな音でそろえて演奏することができました。在校生の前で、今までで一番いい演奏ができたと思います。在校生も「音がそろっていてすごかった」、「久しぶりに太鼓の音を聞いて胸が高鳴った」、「来年自分たちもやってみたい」などと感想を伝えてくれました。本当に良い演奏会になりました。
夏休みの学習会!!
今日、明日は夏休みですが、各学年の学習会が行われます。今日も、朝から、たくさんの子どもたちが学校へ登校しました。登校したら、夏休みですが、いつも通り、体育館で元気にドッジボールなどを楽しむ元気な宮前小の子どもたちです。もちろん、学習会なので、夏休みの宿題を中心に、10時半まで勉...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。
-
今年度をもって大好きな宮前小学校を去ることになった職員のお別れの式がありました。中野さんは7年間、小西さんは6年間、岡本は2年間、お世話になりました。それぞれの職員の思いや思い出を子どもたちに伝えました。素晴らしい子どもたち、地域の皆様、職員に支えられ、本当に幸せな時間を過ごさ...