2年生では国語の時間に、お手紙のお話の勉強が始まっていました。がまくんとかえるくんのお話です。2年生以上の子どもたちは覚えていることでしょう。はじめの感想の交流をしていました。発表する友だちの方をしっかり見て聞こうとする姿勢、すてきですね。5年生は廊下を歩いていました。算数の平均の学習で、自分の歩幅を求めていました。平均の求め方はばっちりですか?
2025年11月5日水曜日
2025年11月4日火曜日
もうすぐ堂山祭!!
11月になりました。11月になって、今日は一段と寒かったですね。さて、今週土曜日には堂山祭(宮前小の文化祭)が行われます。どの学年の練習も最終段階です。また、今日から、堂山祭の展示もホールで始まりました。当日ご都合のつかない保護者や地域の方は、よかったら見に来てください。子どもたちの力作が並んでいます。3年生は「飯高るた」の練習を、5年生は販売するもち米の袋詰めもしていました。
3連休の間に校庭のポプラの木を切ってもらいました。みなさん、気づいたでしょうか?
お手紙と平均?!
2年生では国語の時間に、お手紙のお話の勉強が始まっていました。がまくんとかえるくんのお話です。2年生以上の子どもたちは覚えていることでしょう。はじめの感想の交流をしていました。発表する友だちの方をしっかり見て聞こうとする姿勢、すてきですね。5年生は廊下を歩いていました。算数の平...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。
-
12月20日(月)の4限目に、防災学習のポスターセッションを行いました。この活動は、5・6年生が12月3日の防災学習で学んだことをポスターにまとめ、4年生に伝えるという取り組みです。子どもたちは、5つのグループ(地震、土砂災害、台風・洪水、津波、避難所)に分かれて、ポスターは6...