今日の理科室では、4年生が水の温まり方の実験をしていました。水(400ml)をどんどん温めたとき、温度がどう変化していくのか実験していました。1分ごとに、その温度を測っていくと、だいたいどの班も5度から6度ずつ上昇していくことがわかると、きっと後何分後かには、100度を越えていく!と子どもたちは予想していました。しかし90度を超えたあたりから、「あれ?温度が上がらんようになってきた。」と不思議な様子。水の温まり方には、限界があることを知りました。
昨日、今日と学習会が行われ、多くの子どもたちが参加していました。夏休みの宿題も順調に進んでいるようです。さて、明日からは地区水泳が始まります。19日にはPTAでプール掃除もしていただきました。地区水泳は24日、25日、28日、30日の9時から11時に実施されます。水泳カードなど...