1年生は、せいかつ科の勉強で紙皿でつくった風輪というおもちゃを作っていました。そしてその風輪に風をおくり、コロコロと転がして遊んでいました。どうやったらうまく転がるのかな?扇風機の風の力ではどうなのかな?外の風で転がしてみよう!子どもたちは、いろいろと試し、楽しみながら、「風の力」を体感していました。これは、3年生の「風の力のはたらき」の学習につながっていきます。子どもたちには、感じたり、疑問に思ったり、試したりを大切に、楽しくせいかつの学習をしてほしいと思います。
昨日、今日と学習会が行われ、多くの子どもたちが参加していました。夏休みの宿題も順調に進んでいるようです。さて、明日からは地区水泳が始まります。19日にはPTAでプール掃除もしていただきました。地区水泳は24日、25日、28日、30日の9時から11時に実施されます。水泳カードなど...