今日は、530(ごみ0)運動がありました。本校出身の保護者の皆様なら懐かしく感じられると思います。この活動は、大好きな地域を自分たちの力で少しでもきれいにしていこうと、おそらく30年以上も前から続けられている本校の活動です。各地域に分かれて、みんな一生懸命にゴミを集めていました。お疲れ様でした。そして、ありがとう!!
2023年5月31日水曜日
3年生 「松阪市の学校」調べの発表
今日は、3年生の先生、子どもに社会科の授業に招待してもらいました。これまでにがんばって調べてまとめたことを発表するからと。初めに、地図記号の勉強。今まで覚えた地図記号をクイズ形式で楽しく学んでいました。みんなびっくりするぐらい覚えていました。その後、これまでに松阪市の学校について調べたことをみんなの前で発表していました。みんな、堂々として、聞く人にわかりやすく発表をしていました。
大きな絵本の読み聞かせ
今日は、ホールで1年生が絵本の読み聞かせをしてもらっていました。絵本は、堂山BOOKSにある「かわいそうなぞう」。平和を考える昔から読み継がれている絵本。その絵本を大きくして、おそらく読み聞かせ用にと、どなたかが作られたものだと思います。静かなホールの中で、教頭先生がゆっくりと子どもたちに語りかけるように読んでいきました。子どもたちもしずかに聞いていました。読み終えても、静かな空気が流れていました。
後で子どもたちに感想を聞くと・・・「かなしくなった。」「感動した。」。1年生の子どもたちなりに、いろんなことを思い浮かべ、感じていたんだろうと思います。
2023年5月30日火曜日
2年生 せいかつ科 あきばさんのマップ
2年生では、運動会前に探検に行った「秋葉さん」(宮前農村公園)のマップを作りました。今日は、そのマップをみんなで確認したり、雨の日の様子について観察をしていました。
子どもたちが「あきばさん」と呼んでいる公園ですが、公園の上方には、きちんと整備された秋葉神社が祀られています。明治にあったこの地域の大火の後、防火の神様として祀られているようです。今、「あきばさん」では、ヤマボウシの白い花が、きれいに咲いています。
1年生 皿回しに挑戦!
1年生の図工で、紙皿で作った皿回しを作っていました。先週の図工で作り、皿回しに挑戦しましたが、なかなか上手くいきません。今日は、ホールで再挑戦!すると、「まわった~」「見て見て」・・・次から次へ喜びの声が上がりました。あきらめず挑戦したからだね。回っている紙皿の下には、1年生の素敵な笑顔がありました。
2023年5月27日土曜日
宮前小学校運動会!
今日は、子どもたちの楽しみにしていた運動会を無事に開催することができました。今年度は、来賓の方々もご招待でき、家族、地域とみんなで盛り上がった運動会になりました。また今年からPTA種目も復活。また飯高祭文踊りでは、CSの皆さんを初め、本当に多くの方々に参加していただき、宮前地区の一体感を感じました。子どもたちにとって素敵な思い出になったと思います。準備や片付け等でお世話になったPTA役員や保護者の皆様、本当にありがとうございました。
令和6年度最終日、そして令和7年度へ
令和6年度の最終日。とても気持ちのよい春の日です。花たちがとても嬉しそうにしています。桜やビオラ、パンジーの花たちは、子どもたちの新しいスタートをお祝いしているようです。ひっそりと咲く野の花たちもやさしく見守ってくれています。明日からまた新しい宮前小学校が始まります。子どもたち...
-
宮前小職員が飯高の心を背負い、飯南駅伝に出場します。2月2日(日)午後1時号砲。チーム名は、「とっときRUN」です。【1区】坂口、【2区】谷口、【3区】中川、【4区】井上、【5区】小西、【補欠】吉野、岡本(←心配)でエントリーしました。今、各自の住居周辺で自主練に励んでチームと...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。