練習に熱が入ってきました。
2015年10月30日金曜日
2015年10月29日木曜日
2015年10月28日水曜日
2015年10月27日火曜日
堂山祭ちょっぴりCM
11月8日(日)は、堂山祭です。先週末、教室をのぞくとそれに向けての
各学年の練習が始まっていました。1年生と5年生の練習風景をちょっぴ
り公開します。これからどんどんうまくなると思います。本番をお楽しみに!
各学年の練習が始まっていました。1年生と5年生の練習風景をちょっぴ
り公開します。これからどんどんうまくなると思います。本番をお楽しみに!
いいたか文化祭
24・25日、いいたか文化祭が飯高開発センターと海洋センターで行われ
ました。わたしの主張では、6年生の滝野さんが「小さな町だけど」という
題で発表しました。また、トランペットなどの楽器を使った演奏には、たく
さんの宮前小学校の子どもたちが出演していました。その他にも、いろ
いろなところで、保護者の方々が活躍していただいていました。2日間、
お疲れさまでした。滝野さんの発表作文を、作品コーナーに掲載しまし
たので、ご覧ください。
ました。わたしの主張では、6年生の滝野さんが「小さな町だけど」という
題で発表しました。また、トランペットなどの楽器を使った演奏には、たく
さんの宮前小学校の子どもたちが出演していました。その他にも、いろ
いろなところで、保護者の方々が活躍していただいていました。2日間、
お疲れさまでした。滝野さんの発表作文を、作品コーナーに掲載しまし
たので、ご覧ください。
2015年10月23日金曜日
2015年10月22日木曜日
人権集会
5限目は、人権集会でした。「韓国のことについて、学ぼう」という内容で、
まず本校児童の保護者・鄭(チョン)さんからお聞きをしたことについて、
人権愛校の発表があり、その後実際に鄭さんから韓国の学校と日本の学
校の違いなどのお話を聞かせていただきました。聞かせていただく内容は、
子どもたちにとっては、初めて聞くことばかりで、お話の後、たくさんの質問
が出るなど、韓国についての知識を深めることができました。
まず本校児童の保護者・鄭(チョン)さんからお聞きをしたことについて、
人権愛校の発表があり、その後実際に鄭さんから韓国の学校と日本の学
校の違いなどのお話を聞かせていただきました。聞かせていただく内容は、
子どもたちにとっては、初めて聞くことばかりで、お話の後、たくさんの質問
が出るなど、韓国についての知識を深めることができました。
2015年10月21日水曜日
みえスタディ・チェック
2~4限目、4・5年生がみえスタディ・チェック(国語・算数・理科)に
挑戦しました。手強い問題に子どもたちは、頭を抱えながらも、がん
ばって取り組んでいました。
挑戦しました。手強い問題に子どもたちは、頭を抱えながらも、がん
ばって取り組んでいました。
廊下には、計算問題に挑戦できる小ドリルが置かれています。
2015年10月20日火曜日
2015年10月19日月曜日
1年生学級PTA
今日は、1年生の学級PTAでした。午前中、体育館でしっぽ取りなどの
運動を楽しんだ後、親子給食。午後は、家庭科室で手づくりパンケーキ
を作りました。1年生の子どもたちは、おうちの人と一緒に、楽しそうに
活動をしていました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
運動を楽しんだ後、親子給食。午後は、家庭科室で手づくりパンケーキ
を作りました。1年生の子どもたちは、おうちの人と一緒に、楽しそうに
活動をしていました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
スタンプラリー制覇した??
今日は木曜日。宮前小学校にある地域開放型図書館の堂山Booksが開いている日です。午後1時30分から午後3時30分の間ですが、今日も何組かの家族の来館がありました。7月22日から、飯高管内の3か所の地域開放型図書館のイベントとしてスタンプラリーをしています。本を借りて豪華景品、...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。
-
今年度をもって大好きな宮前小学校を去ることになった職員のお別れの式がありました。中野さんは7年間、小西さんは6年間、岡本は2年間、お世話になりました。それぞれの職員の思いや思い出を子どもたちに伝えました。素晴らしい子どもたち、地域の皆様、職員に支えられ、本当に幸せな時間を過ごさ...