6年生は、イラストレーター、画家をしてみえる地域の方に来ていただいて、絵、イラストの描き方について教えてもらいました。飯高、宮前をテーマに、山や名所、動物や特産品などをポップな画風で描きました。来ていただいた画家の方は、いろいろな美術館に作品が展示されている方で、飯高駅で作品を見た人もいると思います。また、みんなの先輩(宮前小出身)でもあります。先輩に教えてもらった絵、どのように仕上がるか楽しみです。
2025年7月1日火曜日
飯高の川は美しい!!
5年生が水生生物調査に出かけました。つつじの里の近くの庄司谷川で、生き物の観察をしました。子どもたちが見つけた生き物は、さわがに、小魚、トンボ、ヤゴ、ヒキガエル(?)・・・など。赤桶公民館長の瀬之上さんにお世話になって、水生生物のこと、水質のことを教えてもらいました。見た目もそうですが、水生生物的に見ても、飯高の川はきれいな川といえるそうです。
ようこそ先輩!!
6年生は、イラストレーター、画家をしてみえる地域の方に来ていただいて、絵、イラストの描き方について教えてもらいました。飯高、宮前をテーマに、山や名所、動物や特産品などをポップな画風で描きました。来ていただいた画家の方は、いろいろな美術館に作品が展示されている方で、飯高駅で作品を...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。
-
今年度をもって大好きな宮前小学校を去ることになった職員のお別れの式がありました。中野さんは7年間、小西さんは6年間、岡本は2年間、お世話になりました。それぞれの職員の思いや思い出を子どもたちに伝えました。素晴らしい子どもたち、地域の皆様、職員に支えられ、本当に幸せな時間を過ごさ...