2025年4月22日火曜日

大きく育ってね!!

 1・2年生は運動場で、50m走をしていました。先日の授業参観日の午後、運動場に運動会のトラックのポイントを打って、線を引きました。これから、運動会の練習も始まりますね。



体育の後は生活科で、学級園に野菜の苗を植えました。今回は、ピーマンとミニトマトの2種類でしたが、トウモロコシとジャガイモも植えるそうです。大きく育って、たくさん収穫できるといいですね。






じょうずにと〇たかな?!

 3・4年生が体育館で体育をしていました。なわとびです。タブレットを使って、ペアの子の跳ぶ様子を動画に取っていました。お互い、じょうずに跳べたかな?撮れたかな?







2025年4月19日土曜日

子どもも大人も「わ」になって?!

 授業参観の後で、大人はPTA役員と職員の紹介がホールでありました。そこで、CSコーディネーターさんから「コミュニティ・スクールについて」の紹介もしていただきました。その後、学級懇談会やPTA役員選出についての話し合いもありました。子どもたちの方は、体育館に入って、運動会で使う堂山班の旗づくりや遊びをしました。そして、昼食は堂山班別に分かれてお弁当をいただきました。子どもも大人も輪になって、いい雰囲気でした。これからも和を大切にしていきましょう。









授業参観でした!!

 今日は、今年度初めての授業参観でした。1・2年生は国語で、自分の見つけたものや、日記の発表をがんばってしていました。おうちの人の前で緊張したでしょうか?3年生以上は社会科で、地図記号や都道府県についてクイズをしたり、パイナップルのでき方や古代米のことについて試食もしたりして学習していました。保護者の皆様、朝早くからの授業参観、ありがとうございました。







2025年4月18日金曜日

新入生歓迎会!!

今日は、6年生たちが計画、準備してくれた新入生歓迎会がありました。入学式のように1年生が6年生に手をつないでもらって入場しました。一人ひとり、インタビュー形式で自己紹介をしました。事前に聞き取って、画用紙に好きな食べ物などを書いてくれていましたが、1年生の子の好きな食べ物は変わりやすいようで、書いてあるもの以外を答える子も・・・6年生の子が「〇〇〇も好きなんですよね…」と上手に返してくれていました。





自己紹介の後は、6年生の人たちが、宮前小学校の約束などを紹介してくれたり、みんなでクイズをしたりしました。クイズの答えを考えるのも、班のみんなで、なかよく協力している姿がいっぱいで、すてきな宮前小の子どもたちです。






タケノコほりにチャレンジ?!

 タケノコのおいしい季節になりました。なんと!宮前小では運動場の端っこでタケノコほりができます?!昼休みに、5年生の子が先生とチャレンジしていました。人生初のタケノコほりだそうです。土をしっかりほらないと、いい形でタケノコを掘りだせないのですが、なかなか上手にできていました。






タケノコ料理にもチャレンジしたかな?

こんなものみつけたよ?!

 1年生の子どもたちが、学校のいろいろなところを見て回っていました。国語の学習で「こんなものみつけたよ」の学習です。見つけたものの写真を撮ってもらって、教室でタブレットを見ながら絵をかいていました。昨日貸与したタブレットをさっそく使えましたね。








2025年4月17日木曜日

タブレットを使って勉強を!!

 1年生の子どもたちが入学してから、10日たちました。学校生活にも慣れて、毎日元気にしています。今日は、タブレット貸与式を行いました。タブレットは勉強のために使うこと、松阪市から借りているものなので、大切に使うことなど、話をしました。子どもたちはしっかり聞くことができていました。これから、いろいろな勉強に使っていきましょう。





貸与式の後、3年生との交流で、だるまさんがころんだや、ドッジボールをしました。今日は、外はとても暑かったです。



暑くて倒れているのではありません。だるまさんがころんだをして、楽しんでいます。

大きく育ってね!!

 1・2年生は運動場で、50m走をしていました。先日の授業参観日の午後、運動場に運動会のトラックのポイントを打って、線を引きました。これから、運動会の練習も始まりますね。 体育の後は生活科で、学級園に野菜の苗を植えました。今回は、ピーマンとミニトマトの2種類でしたが、トウモロコシ...