5月27日(木)に、第2回代表委員会を持ち6月のめあてなどについて話し合いました。児童会の企画委員の子どもたちが考え提案してくれた目標をもとに、代表委員会の子どもたちがそれに対する自分の考えを発表しました。賛成や修正の意見をしっかり理由をつけて発表し、より良い形に決めることができました。とてもいい話し合いでした。子どもたちの活躍する姿が頼もしく感じました。
2021年5月31日月曜日
2021年5月28日金曜日
2021年5月27日木曜日
6年生が囲碁体験に取り組んでいます
6年生が、総合の時間に囲碁体験を行いました。子どもたちは熱中して、たくさんの友達と対局をしていました。囲碁は集中力が鍛えられ、思考力が向上する効果が期待されています。今後も継続的に取り組んでいく予定です。
2021年5月26日水曜日
530運動
5月26日(水)に、児童会主催の地域での活動として、「530(ゴミゼロ)運動」を行いました。地域の環境美化活動(530活動)を行うことにより、環境を考える機会を持つとともに、自分たちの住んでいる地域を大切にしようとする気持ちをもってほしいという思いで取り組みました。好天のもと子どもたちは一生懸命美化活動に取り組んでいました。
2021年5月25日火曜日
なまえビンゴ
5月25日(火)に、1年生が学活の時間に「なまえビンゴ」の活動を行いました。9マスに分けられた表に先生や友達の名前を書いてもらい、それを使ってゲームを楽しみました。先生に名前を書いてもらう時は、自分の名前と用件をきちんと伝えることができました。
2021年5月24日月曜日
おいしくなあれ!
5月21日に、チャレンジで梅ジュース作りをしました。校庭にある梅の実を収穫し、冷凍させて氷砂糖と一緒に入れました。作り方も事前に学習し、一つひとつていねいにガラス瓶に入れました。おいしい梅ジュースができることを願っています。
2021年5月21日金曜日
ここから見ると!
6年生の子どもたちが図工の時間に、「ここから見ると」の作品作りを行い、校舎のいろいろな所に掲示してくれました。遠い所にある絵と近い所にある絵を、決まった場所から見ることで上下左右に並んで一つの絵に見えます。6年生の子どもたちのアイデアに感心しました。
2021年5月20日木曜日
ひらがな・数の学習
1年生の子どもたちが宮前小学校に入学してから、早いもので約1か月半が過ぎました。1年生の子どもたちは、学校生活にも慣れて、落ち着いて勉強に取り組んでいます。ひらがなの勉強や数の勉強、お話を読む勉強、運動などたくさんの活動を一生懸命がんばっています。集中してがんばる姿が素晴らしいです。
令和6年度最終日、そして令和7年度へ
令和6年度の最終日。とても気持ちのよい春の日です。花たちがとても嬉しそうにしています。桜やビオラ、パンジーの花たちは、子どもたちの新しいスタートをお祝いしているようです。ひっそりと咲く野の花たちもやさしく見守ってくれています。明日からまた新しい宮前小学校が始まります。子どもたち...
-
宮前小職員が飯高の心を背負い、飯南駅伝に出場します。2月2日(日)午後1時号砲。チーム名は、「とっときRUN」です。【1区】坂口、【2区】谷口、【3区】中川、【4区】井上、【5区】小西、【補欠】吉野、岡本(←心配)でエントリーしました。今、各自の住居周辺で自主練に励んでチームと...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。