2024年11月14日木曜日

5年生 家庭科~食べ物に含まれる栄養素~

 今日は、栄養教諭の森先生のご指導で食べ物の栄養について学習をしました。野菜や魚、お肉等に含まれている五大栄養素について学びました。そして、今日の給食の「ごはん、牛乳、サバの味噌煮、ごまチーズ和え、けんちん汁」の中にどんな栄養素が含まれているのか考えました。その後、家庭科室に移動し、けんちん汁や味噌汁等に入っている「出汁」について、かつおぶしや煮干しの違いを実際に味見しました。「においが美味しい」「においだけでご飯たべれる。」と子どもたちの笑顔がひろがりました。そこに味噌をいれ、出汁入りと出汁無しの味噌汁の違いを体験しました。もちろん結果は・・・・。







ちなみに、今日の5年生たちがつけていたエプロンは、同じく家庭科で制作したものだそうです。みんな上手に作っていました。お家でも使ってくださいな。


明日から地区水泳!!

 昨日、今日と学習会が行われ、多くの子どもたちが参加していました。夏休みの宿題も順調に進んでいるようです。さて、明日からは地区水泳が始まります。19日にはPTAでプール掃除もしていただきました。地区水泳は24日、25日、28日、30日の9時から11時に実施されます。水泳カードなど...