3年生が、国語で学習した単元の発展として、栄養教諭の森先生に大豆から豆腐ができる仕組みや作り方を教わり、実習をしました。また大豆からおから、あげ、豆乳、豆腐もできることも実物を見せてもらいながら教わりました。にがりを入れる入れ方が大事で、班の子たちに見守られながら、慎重に入れていました。全員、上手にでき、そのお味も大好評!お鍋の豆腐もすぐなくなりました。また、豆乳をホットプレートで温めて、湯葉も作り、試食をしました。初体験の子も多かったようです。
昨日、今日と学習会が行われ、多くの子どもたちが参加していました。夏休みの宿題も順調に進んでいるようです。さて、明日からは地区水泳が始まります。19日にはPTAでプール掃除もしていただきました。地区水泳は24日、25日、28日、30日の9時から11時に実施されます。水泳カードなど...