3月28日(月)には、3月18日の卒業式に欠席した児童の卒業証書の授与を行いました。玄関ホールで、6年生児童・保護者・職員に見守られながら、温かい雰囲気の中で式を行うことができました。卒業証書を堂々と受け取る姿が立派でした。これで全員に卒業証書を授与することができ、とても嬉しく思っています。
2022年3月28日月曜日
2022年3月25日金曜日
修了式・離任式
3月25日(金)の1限目に、令和3年度の修了式を行いました。式では、各学年の代表の子どもたちが、頑張ったことや次の学年で頑張りたいことを発表しました。しっかりと発表することができました。
この一年間どの学年の子どもたちも、一生懸命頑張りました。子どもたちには、一年間を振り返ること、そして、一つ上の学年に向けてこんなことをがんばりたいという気持ちをもつことが大切であることをを話しました。4月6日を楽しみにしています。
今年度一年間、宮前小学校の教育活動に対しご支援・ご協力いただきいただき、本当にありがとうございました。
また、本日は離任式を行いました。今年度末の職員異動で、4名の職員が異動することになりました。保護者や地域の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
2022年3月24日木曜日
大掃除
早いもので、今年度も明日で終わりとなりました。今日は最後の大掃除をしました。5年生が中心になってみんなをまとめる姿がたのもしかったです。普段できないところもきれいにすることができました。すっきりした気持ちで明日の修了式を迎えられそうです。
2022年3月23日水曜日
令和4年度前期児童会役員選挙
3月23日(水)の朝の堂山タイムを使って、令和4年度前期児童会役員候補の子どもたちが立会演説を行いました。コロナ禍ということで、今回も校内放送により実施しました。立候補した9人の子どもたちは、自分がめざしたい宮前小学校についてしっかりと話すことができました。演説の内容についても、「みんなが仲良く楽しくいられる学校」「相談できる相手がいる学校」「一人一人がルールを守れる学校」など、学校のことを真剣に考えていることが伝わってきました。選挙の結果にかかわらず、9人みんなが今の気持ちを忘れず、宮前小学校をより良くするために頑張ってほしいと思います。
今回の選挙では、新3年生~新6年生までの選挙管理委員の子どもたちがよく頑張ってくれました。当日の司会進行でも分かりやすく上手に進めることができました。
2022年3月22日火曜日
卒業式の片付け(5年生)
3月18日には、多くの方々のご支援により無事に卒業式を行うことができました。今日は、5年生の子どもたちが椅子の片付けをしてくれました。それぞれが一生懸命動いて、あっという間に終了しました。いよいよ最高学年が近づいていますが、しっかりとスタートを切ってくれると楽しみにしています。
2022年3月18日金曜日
卒業証書授与式
校庭の桜のつぼみが大きく膨らみ、今まさに花開こうとしています。春の本格的な到来を感じる3月18日に、卒業証書授与式を行うことができました。卒業生のみなさんは、堂々と証書を受け取り、思い出深いこの宮前小学校を巣立っていきました。この1年間最高学年として頑張った子どもたちは、心身ともに大きく成長してくれました。中学生になっても、夢や目標に向けて頑張ってくれることを期待しています。
令和6年度最終日、そして令和7年度へ
令和6年度の最終日。とても気持ちのよい春の日です。花たちがとても嬉しそうにしています。桜やビオラ、パンジーの花たちは、子どもたちの新しいスタートをお祝いしているようです。ひっそりと咲く野の花たちもやさしく見守ってくれています。明日からまた新しい宮前小学校が始まります。子どもたち...
-
宮前小職員が飯高の心を背負い、飯南駅伝に出場します。2月2日(日)午後1時号砲。チーム名は、「とっときRUN」です。【1区】坂口、【2区】谷口、【3区】中川、【4区】井上、【5区】小西、【補欠】吉野、岡本(←心配)でエントリーしました。今、各自の住居周辺で自主練に励んでチームと...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。