6年生は、理科でMESHというプログラミング教材を使って楽しく学習をしていました。それは、温度や音、光、動きに反応するシステムをタブレットに入れ、自分たちでプログラミングをした独自の反応や動きを作り出します。例えば、一定の温度や音に反応した時に音が鳴るようにプログラミングしたり、動きに反応した時に写真を撮れるようにプログラミングしたりして使い方を覚えると子どもたちはどんどんと自分たちで考えたプログラミングを楽しみました。身の回りにある道具や施設にもこういった機能が使われていますね。
6年ぶりの地区水泳の初日です。朝早くから、管理員、監視員の保護者の方々が準備や打ち合わせをしてくれていました。9時開始でしたが、子どもたちもワクワクしてか(?)早くからきている子もいました。絶好のプール日和で、宮前小のプールは冷たい川の水ですが、みんな気持ちよさそうに泳いでいま...