今日、3年生が老人福祉センターに見学に行きました。
公共施設ではどんな仕事をしているのかお話をお聞きし、施設の見学をしました。ちょうど講座が開かれていたので講師の人から講座の内容のお話を聞かせてもらい、希望者はエレベーターにも乗せてもらいました。
これからも、もっともっと地域のいろいろなことを調べていきます。
2018年6月29日金曜日
2018年6月28日木曜日
2年学年PTA
今日は、2年学年PTAが行われました。
午前中は、体育館で「ころがしドッジボール」と「しっぽとり」。みんな汗だくになって楽しみました。その後、教室で「手裏剣でたからさがし」と「飯高るた」。
家庭科室で給食を食べて、午後は、おうちの人と一緒にペン立てづくりをしました。
子どもたちもとても楽しそうに活動していました。どうもありがとうございました。
午前中は、体育館で「ころがしドッジボール」と「しっぽとり」。みんな汗だくになって楽しみました。その後、教室で「手裏剣でたからさがし」と「飯高るた」。
家庭科室で給食を食べて、午後は、おうちの人と一緒にペン立てづくりをしました。
子どもたちもとても楽しそうに活動していました。どうもありがとうございました。
2018年6月22日金曜日
プール水泳
今週に入ってもすっきりしない天気の日が続いていましたが、今日は青空が広がり、絶好の水泳日和。気温も上がり、少し汗ばむ中、全学年がプール水泳を行いました。
子どもたちの楽しそうな歓声と水しぶきが、プールに上がりました。
子どもたちの楽しそうな歓声と水しぶきが、プールに上がりました。
2018年6月19日火曜日
2018年6月18日月曜日
交通安全教室
18日(月)、とまとーずさんに来ていただき交通安全教室を行いました。
あいにくの雨で体育館での実施となってしまいましたが、子どもたちは真剣な顔で話を聞き、歩き方やヘルメットのかぶり方、自転車の乗り方など、どんなことに気を付ければいいのか分かりやすく教えてもらいました。
その後、1・2年生は安全な歩き方、3~6年生は自転車の乗り方を、体育館に作られたコースを使い指導してもらいました。
事故に遭わないよう、事故を起こさないよう、一人ひとりが気をつけましょう。
自転車をご用意いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
あいにくの雨で体育館での実施となってしまいましたが、子どもたちは真剣な顔で話を聞き、歩き方やヘルメットのかぶり方、自転車の乗り方など、どんなことに気を付ければいいのか分かりやすく教えてもらいました。
その後、1・2年生は安全な歩き方、3~6年生は自転車の乗り方を、体育館に作られたコースを使い指導してもらいました。
事故に遭わないよう、事故を起こさないよう、一人ひとりが気をつけましょう。
自転車をご用意いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
2018年6月16日土曜日
体力テスト
今日は土曜授業で、2限目から「体力テスト」を行いました。
まず準備体操をして、その後「立ち幅跳び」「握力測定」「上体起こし」「長座体前屈」の4種目を、堂山班で回りました。
高学年が低学年をサポートし、声を掛け合いながらがんばりました。
残りの「ソフトボール投げ」「50メートル走」「20メートルシャトルラン」「反復横とび」は体育の時間に行います(ました)。
まず準備体操をして、その後「立ち幅跳び」「握力測定」「上体起こし」「長座体前屈」の4種目を、堂山班で回りました。
高学年が低学年をサポートし、声を掛け合いながらがんばりました。
残りの「ソフトボール投げ」「50メートル走」「20メートルシャトルラン」「反復横とび」は体育の時間に行います(ました)。
令和6年度最終日、そして令和7年度へ
令和6年度の最終日。とても気持ちのよい春の日です。花たちがとても嬉しそうにしています。桜やビオラ、パンジーの花たちは、子どもたちの新しいスタートをお祝いしているようです。ひっそりと咲く野の花たちもやさしく見守ってくれています。明日からまた新しい宮前小学校が始まります。子どもたち...
-
宮前小職員が飯高の心を背負い、飯南駅伝に出場します。2月2日(日)午後1時号砲。チーム名は、「とっときRUN」です。【1区】坂口、【2区】谷口、【3区】中川、【4区】井上、【5区】小西、【補欠】吉野、岡本(←心配)でエントリーしました。今、各自の住居周辺で自主練に励んでチームと...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。