2017年12月31日日曜日
2017年12月22日金曜日
充実した冬休みに!
明日から17日間の冬休みに入ります。夏休み以降、たくさんの行事がありましたが、
それらの行事を終える毎に子どもたちが成長していくのを感じました。1月9日には、
冬休みが明けて、また一回り大きくなって帰ってくる子どもたちを迎えたいと思いま
す。ぜひ充実した休みにしていただきますように!
それらの行事を終える毎に子どもたちが成長していくのを感じました。1月9日には、
冬休みが明けて、また一回り大きくなって帰ってくる子どもたちを迎えたいと思いま
す。ぜひ充実した休みにしていただきますように!
2017年12月21日木曜日
2017年12月20日水曜日
健康に気をつけて!
2日間の個別懇談会(希望者)が終わりました。来ていただいた保護者の皆さま
ありがとうございました。今日は、まとめをしている学年もあれば、1月20日
のゲーム大会の準備を始めている学年もありました。ここに来て、インフルエン
ザが少し出始めています。冬休みまであと2日。予防をしっかりし、健康管理に
気をつけてください!
ありがとうございました。今日は、まとめをしている学年もあれば、1月20日
のゲーム大会の準備を始めている学年もありました。ここに来て、インフルエン
ザが少し出始めています。冬休みまであと2日。予防をしっかりし、健康管理に
気をつけてください!
2017年12月19日火曜日
あと4日
冬休みまで今日を含め、あと4日になりました。今日・明日は希望者の個別懇談会
です。よろしくお願いします。以前配布しました「秋山さんの講演会」の締め切り
が明日(20日)になっています。申込者がまだ少ないようなので、たくさんの方
に来ていただきたく、ご案内させていただきます。
です。よろしくお願いします。以前配布しました「秋山さんの講演会」の締め切り
が明日(20日)になっています。申込者がまだ少ないようなので、たくさんの方
に来ていただきたく、ご案内させていただきます。
2017年12月18日月曜日
そうじについて学ぶ
ダスキンの方に来ていただき、「どうしてそうじをするのか」「そうじ用具の使
い方」について、それぞれの学年に分かれ教えていただきました。宮前小の子ど
もたちは、日頃からしっかりそうじができていますが、あらためてそうじについ
て考える良い機会になりました。
い方」について、それぞれの学年に分かれ教えていただきました。宮前小の子ど
もたちは、日頃からしっかりそうじができていますが、あらためてそうじについ
て考える良い機会になりました。
2017年12月15日金曜日
陶芸教室
午後、6年生が陶芸教室を行いました。これは、毎年公民館でお世話になっているも
もので、ろくろを使って本格的に陶器を作ります。子どもたちは、自分の考えてきた
作品を作るべく、いつも以上に真剣に取り組んでいました。
もので、ろくろを使って本格的に陶器を作ります。子どもたちは、自分の考えてきた
作品を作るべく、いつも以上に真剣に取り組んでいました。
令和6年度最終日、そして令和7年度へ
令和6年度の最終日。とても気持ちのよい春の日です。花たちがとても嬉しそうにしています。桜やビオラ、パンジーの花たちは、子どもたちの新しいスタートをお祝いしているようです。ひっそりと咲く野の花たちもやさしく見守ってくれています。明日からまた新しい宮前小学校が始まります。子どもたち...
-
宮前小職員が飯高の心を背負い、飯南駅伝に出場します。2月2日(日)午後1時号砲。チーム名は、「とっときRUN」です。【1区】坂口、【2区】谷口、【3区】中川、【4区】井上、【5区】小西、【補欠】吉野、岡本(←心配)でエントリーしました。今、各自の住居周辺で自主練に励んでチームと...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。