2024年7月1日月曜日

6年生 理科 植物のお口をのぞいてみよう!

 6年生の理科では、植物の葉が水分や二酸化炭素、、酸素の出し入れをするお口(気孔)を顕微鏡で観察をしていました。植物は、ムラサキツユクサの葉っぱ。今の時期には、堂山ではたくさん見つけることができます。ツユクサの葉は、表皮がはがしやすいのでよく観察で使われます。農園のところにたくさん咲いていたツユクサの葉をとって、表皮はがしに奮闘。慣れてくると、大きな試料もできるようになりました。理科室にもどり、顕微鏡でのぞくと「口」のような穴をたくさん見つけることができました。「(たくさんあって)ちょっと気持ち悪い~」との声も・・・。植物のお口が確認できたようです。












明日から地区水泳!!

 昨日、今日と学習会が行われ、多くの子どもたちが参加していました。夏休みの宿題も順調に進んでいるようです。さて、明日からは地区水泳が始まります。19日にはPTAでプール掃除もしていただきました。地区水泳は24日、25日、28日、30日の9時から11時に実施されます。水泳カードなど...