本日の2・3限目に、宮前小学校3・4年生と香肌小学校の4年生が交流しました。2限目は、英語で自己紹介をしたりかるたをしたりしました。What food do you like? と子どもたちが言い、ALTがI like ○○.と答えて、その札を取りました。みんなかるたを楽しんでいました。3限目は、ドッヂボールとリレーをしました。ドッヂボールもリレーも白熱した試合になり、大盛り上がりでした。
自分たちで作った豆腐の味は?!
3年生の子どもたちは、国語の授業で「すがたをかえる大豆」のお話を学習しています。今日は、栄養教諭の先生に来てもらって、お話に出てくる大豆が姿を変えたものの一つ、豆腐を作りました。材料は、豆乳とにがりです。豆乳を火にかけ、温度をはかりながらかき混ぜて温めます。そして、にがりを入れ...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。
-
12月20日(月)の4限目に、防災学習のポスターセッションを行いました。この活動は、5・6年生が12月3日の防災学習で学んだことをポスターにまとめ、4年生に伝えるという取り組みです。子どもたちは、5つのグループ(地震、土砂災害、台風・洪水、津波、避難所)に分かれて、ポスターは6...