飯南・飯高の特別支援学級のお友だちが集まり、本校で交流会が開催されました。前半はクリスマスデコレーションをしよう!ということでカップケーキとビスケットをクリスマスバージョンに仕上げました。後半はクリスマス会で、デコレーションしたおやつを食べたりゲームをしたりして楽しいひとときを過ごしました。
2019年12月24日火曜日
2019年12月23日月曜日
今年最後の集会
令和元年(2019年)も年の瀬を迎えました。今年最後の集会を開いて、今年1年の振り返りや15日間の冬休みの過ごし方などのお話しがありました。また6年生が応募した防災に関する標語「用意した 防災グッズ 再確認」が入選したので、その表彰も行いました。そのあと、大そうじもしっかりすることができました。
2019年12月19日木曜日
防災ポスターセッション
5・6年生は12月5日に学んだ防災・減災について4年生に伝える活動を「ポスターセッション」で行いました。命を守るために大切にしたいことをそれぞれが考える時間となりました。お家でも話し合ってみてください。
2019年12月12日木曜日
飯高中学校区人権フォーラム
「もし、クラスや学校でいじめの現場を目撃したら、あなたならどうする」というテーマで飯高中学校区人権フォーラムが開催されました。ヒューリア三重の原田朋記さんを講師に迎え、いじめ問題は「誰かのためではなくて自分のために」解決していかなければならない、ということを学びました。
2019年12月11日水曜日
プレゼンがんばってます
先日、「防災減災飯高」の方々をお招きして、5・6年生が防災・減災について学びました。こんどは、学んだことを4年生にレクチャーするため、プレゼンテーションの練習をしました。テーマは「台風・洪水」「土砂災害」「津波」「避難所」「地震」の5つです。さて、うまく発表できるでしょうか。
2019年12月7日土曜日
2019年12月5日木曜日
堂山BOOKSカフェ
毎週木曜日13:30~15:30にオープンしている地域開放型図書館【堂山BOOKS】ですが、ご利用されているみなさま、いつもありがとうございます。本日は「カフェ」も開きました。お越しいただいた方にはたいへん好評でした。
命を守るために
防災・減災飯高の方々と「命を守るために何をしたらいいのか」を一緒に考えました。もしもの時に行動できる5・6年生になってほしいです。19日には今日学んだことを4年生に伝えます。また、ホールに、段ボールベッドと簡易トイレを設置していただきました。体験していただけますので(~19日まで)ご来校の際はぜひトライしてみてください。
教育実習も残りわずか!!
9月もあと少しとなってきました。夏休み明けから、教育実習生さんが来ていますが、その教育実習もあと3日となってきました。今日は特練といって、実習生の授業を先生たちが参観しました。授業は3年生の国語で、「ちいちゃんのかげおくり」というお話です。みんなで平和について考えました。実習生...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。
-
12月20日(月)の4限目に、防災学習のポスターセッションを行いました。この活動は、5・6年生が12月3日の防災学習で学んだことをポスターにまとめ、4年生に伝えるという取り組みです。子どもたちは、5つのグループ(地震、土砂災害、台風・洪水、津波、避難所)に分かれて、ポスターは6...