本日5限目に体育館で、2019年度後期児童会役員選挙が行われました。どの候補者もその責任者の人も全校児童の前で堂々と自分の考えや抱負を述べていました。誰が当選しても宮前小学校児童会をしっかりと運営していってくれると思いました。
2019年9月30日月曜日
2019年9月19日木曜日
自由参観日
今日は自由参観日でした。たくさんの方々にご来校いただきありがとうございました。
2年生は学年PTA活動として、ドッジボール、大なわとび、クッキングを行いました。6年生はブックピクニックプレ企画のブックトーク、香肌小学校とのスカイプでの交流もありました。
2年生は学年PTA活動として、ドッジボール、大なわとび、クッキングを行いました。6年生はブックピクニックプレ企画のブックトーク、香肌小学校とのスカイプでの交流もありました。
2019年9月17日火曜日
本日の集会
本日の集会は1年生・4年生・6年生の学年発表がありました。どの学年もがんばって発表ができました。1年生は「いちねんせいのうた」と校歌、4年生は浄水場の見学をして分かったこと、6年生はおすすめ絵本のブックトークを行いました。
次回は11月に2年生・3年生・5年生が発表です。
次回は11月に2年生・3年生・5年生が発表です。
2019年9月12日木曜日
地域開放型図書館
先週より地域開放型図書館が開館されました。本日は赤ちゃんを連れた地域の若いお母さんもきていただきました。保護者のみなさま、地域のみなさま、毎週木曜日の午後1:30~3:30の間開いています。都合をつけていただいて、お越しいただければ嬉しいです。
2019年9月3日火曜日
飯南学校給食センターより
宮前調理場が閉じたことにより、本日の給食から飯南学校給食センターから給食が運ばれています。給食の時間に、教育委員会の方と黒石栄養教諭からこれからの給食についてお話をしてもらいました。初日はみんなの好きなカレーライスでした。
2019年9月2日月曜日
避難訓練を行いました
地震・火事を想定して避難訓練を行いました。「お・は・し・も」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)を守り、整然と避難することができました。後半は飯高分署の署員たちに来ていただき、消化訓練も行いました。
教育実習が始まりました
9月2日(月)~10月1日(火)の4週間、教育実習生として、皇學館大学3年生の宇衛拓哉(うえ たくや)さんが来てくれます。主に6年生に所属してもらいますが、全校のお友だちと仲良くなれるといいですね。宇衛さんは本校の卒業生ですので、どんどん話しかけてみてください。
令和6年度最終日、そして令和7年度へ
令和6年度の最終日。とても気持ちのよい春の日です。花たちがとても嬉しそうにしています。桜やビオラ、パンジーの花たちは、子どもたちの新しいスタートをお祝いしているようです。ひっそりと咲く野の花たちもやさしく見守ってくれています。明日からまた新しい宮前小学校が始まります。子どもたち...
-
宮前小職員が飯高の心を背負い、飯南駅伝に出場します。2月2日(日)午後1時号砲。チーム名は、「とっときRUN」です。【1区】坂口、【2区】谷口、【3区】中川、【4区】井上、【5区】小西、【補欠】吉野、岡本(←心配)でエントリーしました。今、各自の住居周辺で自主練に励んでチームと...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。