もうすぐ七夕です。子どもたちは短冊にお願いごとを書いて笹にぶら下げました。身近な学校生活のことから、グローバルな視点まであってどの願い事もかなえられることができたらいいな、と思いました。
2019年6月27日木曜日
2019年6月26日水曜日
楓子さんのワークショップ②
今回は2つのコーナーを設けてもらいました。1つは「ムクの葉でネイルサロン」といううもので、ムクの葉っぱで爪を磨いてつるつるにしよう!というコーナーです。もう1つは実物の鹿の骨が展示してあり、骨で自由に遊ぼう!というコーナーです。子どもたちは2つとも
興味津々で遊んでいました。
興味津々で遊んでいました。
2019年6月25日火曜日
私の交通安全宣言
先日の交通安全教室で学んだことを受けて「私の交通安全宣言」を書いてホールに掲示しました。
「急に飛び出さないように気をつける」(4年 三谷悠生)
「自転車に乗るときは歩行者のことを考えて交通ルールを守ります」(5年 好川汀彩)
などしっかり自分の宣言が書かれていました。
「急に飛び出さないように気をつける」(4年 三谷悠生)
「自転車に乗るときは歩行者のことを考えて交通ルールを守ります」(5年 好川汀彩)
などしっかり自分の宣言が書かれていました。
2019年6月24日月曜日
2019年6月21日金曜日
総合的な学習の時間(4年生)で飯高清流太鼓
今年も講師に大西嗣雄さんをお招きして、4年生の総合的な学習の時間の中で「飯高清流太鼓」に取り組んでいます。今年は大太鼓も入る編成になっています。11月10日(日)に開催される堂山祭のオープニングで披露させていただきます。
2019年6月18日火曜日
くるみちゃんおかえりコンサート
宮前小学校出身で音楽活動(アマチュア)をしている山﨑くるみさんが本校を訪ねてくれました。「パンのうた」「ぼくのなつやすみ」などを子どもたちと歌いました。
ミニコンサートに先立ち、本日から夏休み前まで体験入学に来ることになった、佐々木芽愛さん(2年生)、佐々木紅愛(5年生)が全校児童の前であいさつをしました。2人にとっても全校のみんなにとってもいい思い出になることを願っています。
ミニコンサートに先立ち、本日から夏休み前まで体験入学に来ることになった、佐々木芽愛さん(2年生)、佐々木紅愛(5年生)が全校児童の前であいさつをしました。2人にとっても全校のみんなにとってもいい思い出になることを願っています。
2019年6月17日月曜日
交通安全教室が開催されました
日頃歩いている宮前の道ですが、交通安全指導員、cs(コミュニティスクール)子育て・安全応援部、警察官、地域の方々等の皆さんのご協力を得て交通安全教室が開催されました。あらためて道路の歩き方や、信号のある交差点信号のない交差点の渡り方などしっかり学ぶことができました。
2019年6月11日火曜日
2019年6月10日月曜日
2019年6月7日金曜日
プール掃除を行いました
今年もプールの季節がやってきました。4・5・6年生でプール掃除を行いました。本校のプールは昭和45年(1970年)に建設されました。私(中瀬)が宮前小学校4年生のときのことです。オープン記念式典にベルリンオリンピックに出場された前畑秀子さんに来ていただき、泳ぎを披露していただいたことを覚えています。
2019年6月4日火曜日
国際交流で水餃子
5・6年生の総合的な学習の時間で、国際交流(異文化交流)を行いました。三ツ知製作所に海外技能実習生として来られている中国の方2人に指導していただき、水餃子をつくってみんなで美味しくいたいただきました。
令和6年度最終日、そして令和7年度へ
令和6年度の最終日。とても気持ちのよい春の日です。花たちがとても嬉しそうにしています。桜やビオラ、パンジーの花たちは、子どもたちの新しいスタートをお祝いしているようです。ひっそりと咲く野の花たちもやさしく見守ってくれています。明日からまた新しい宮前小学校が始まります。子どもたち...
-
宮前小職員が飯高の心を背負い、飯南駅伝に出場します。2月2日(日)午後1時号砲。チーム名は、「とっときRUN」です。【1区】坂口、【2区】谷口、【3区】中川、【4区】井上、【5区】小西、【補欠】吉野、岡本(←心配)でエントリーしました。今、各自の住居周辺で自主練に励んでチームと...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。