10月20日(木)に、4年生が社会科の学習として、赤桶の東又浄水場へ見学に行きました。飯高振興局の方にお世話になりていねいに教えていただきました。私たちが普段飲んでいる飲料水がどのような過程を経てきれいになっていくのかがよくわかりました。また、西部水道事務所が水をどのように管理しているのかも知ることができ、とても有意義な学習になりました。子どもたちは、熱心に質問をしたりメモをとったりして、しっかりと活動することができました。これからの学習に活かしていきたいと思っています。
6年ぶりの地区水泳の初日です。朝早くから、管理員、監視員の保護者の方々が準備や打ち合わせをしてくれていました。9時開始でしたが、子どもたちもワクワクしてか(?)早くからきている子もいました。絶好のプール日和で、宮前小のプールは冷たい川の水ですが、みんな気持ちよさそうに泳いでいま...