とまとーずさん、交通安全指導員さん、CSボランティアさんにお世話になり、交通安全教室が開かれました。1~2年生は歩くときの交通ルールを、3~6年生は自転車に乗るときの交通ルールを実際に体験して勉強しました。普段の生活でも今回学んだ交通ルールを守って、交通安全に気をつけましょう。
2020年9月29日火曜日
2020年9月28日月曜日
立会演説会
後期児童会役員選挙にともなう立会演説会及び選挙が行われました。選挙スローガンやポスターは先週からホールに掲示してありました。立候補者の演説は放送室から行い、立候補者のみなさんは、「私は、こういう学校にしていきたい。」といったことをしっかりと述べることができました。
飯高幹部交番へ行ってきました(3年生)
3年生が飯高幹部交番へ社会見学に行きました。パトカーの中を見せていただいたり、乗せていただいたりして子どもたちは大喜び! また、子どもたちからのたくさんの質問に答えていただきました。学んだことを今後の学習につなげていってほしいと思います。お忙しい中、時間をつくっていただき、ありがとうございました。
2020年9月24日木曜日
クリーンセンターへ行ってきました(4年生)
4年生が、松阪市クリーンセンター(桂瀬町)に社会見学に行きました。今年度初めての社会見学ということで、子どもたちはとても喜んでいました。クリーンセンターではごみピットに集められたたくさんのごみを見て驚いたり、ごみをクレーンで持ち上げるようすを見て「すごい」と歓声を上げたり、さまざまものにたいへん興味を持って見学できました。今後の社会科の学習に活かしていきたいと思います。
2020年9月17日木曜日
秋の七草さがし(2年生)
秋葉山をゴールにして秋さがしに出かけました。途中、栗の実が落ちていて歓声があがり、収穫の秋を楽しみました。七草は「ハギ」だけでしたが、「ウラジロ」の葉をグライダーのようにして飛ばしたり、枝を跳ねさせたりして楽しみました。お参りもして、少し秋を感じとった11人でした。
ミニ発表会(1年生)
1年生のミニ発表会がありました。国語で学習した「やくそく」の音読と、音楽で学習した「さんぽ」と「なかよし」を発表しました。他学年の前での発表は初めての経験でした。子どもたちは緊張しながらも一生懸命発表をがんばりました。
2020年9月14日月曜日
ハンドソープをいただきました
新型コロナウィルス感染拡大防止のために、学校生活においても子どもたちには手洗いやうがいをすすめているところです。今回、宮前の上野屋さんから、ハンドソープを12本いただきました。たいへんありがとうございました。大切に使わせていただきます。
2020年9月5日土曜日
引き渡し訓練
宮前小学校として、初めての引き渡し訓練でした。有事に対応できるよう、できる限りの対策を講じて皆さまのご協力のもと実施することができました。駐車場や地区別受付などたくさんご協力いただきありがとうございました。子どもたちも初めての訓練でしたが、落ち着いて行動することができました。
保健講演会
学校薬剤師の見間英基(みま ひでき)先生をお迎えして、「薬の使い方について」というテーマでお話をしていただきました。学校薬剤師の仕事(水質検査・照度検査など)について教えていただいたあと、薬の飲み方について実験の映像を見ながら教えていただきました。子どもたちは学んだことをしっかりノートに取っていました。
2020年9月2日水曜日
令和6年度最終日、そして令和7年度へ
令和6年度の最終日。とても気持ちのよい春の日です。花たちがとても嬉しそうにしています。桜やビオラ、パンジーの花たちは、子どもたちの新しいスタートをお祝いしているようです。ひっそりと咲く野の花たちもやさしく見守ってくれています。明日からまた新しい宮前小学校が始まります。子どもたち...
-
宮前小職員が飯高の心を背負い、飯南駅伝に出場します。2月2日(日)午後1時号砲。チーム名は、「とっときRUN」です。【1区】坂口、【2区】谷口、【3区】中川、【4区】井上、【5区】小西、【補欠】吉野、岡本(←心配)でエントリーしました。今、各自の住居周辺で自主練に励んでチームと...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。