本日(7/29)、「親子でレザークラフト体験」がありました。講師にTA VIEの野呂茂生さんをお招きして、皮のガードケースとネームタグを作りました。11組の親子が参加して、オリジナルのネームタグができて、親子ともどもとても楽しそうでした。
2019年7月29日月曜日
2019年7月27日土曜日
ビーチボールバレーで汗を流しました
来たる8月4日に開催される市P連ビーチボールバレー大会に向けて、体育館で練習を行いました。保護者・教員約30名ほど集まり、ゲームを進める中でハッスルプレーあり珍プレーありで和気あいあいと親睦を深めることができました。
2019年7月26日金曜日
有徳園を訪問
人権愛校のメンバー(プラス香肌小学校のお友だち)で、有徳園のみなさんと交流会をもちました。前半は施設見学をさせていただき、いろいろと勉強しました。後半は、「海」「茶摘み」などの歌を歌ったり、リコーダー演奏をしたりして、入居者さんたちとふれあいました。
2019年7月22日月曜日
2019年7月19日金曜日
キャンプ2日目
全員元気でキャンプ2日目の朝を迎えることができました。1年生~4年生が登校してくる時間までにホットドッグの朝食を済ませ、下級生をあいさつ運動で迎えました。開村式で掲げた目標「体験しよう!」「全力で楽しもう!」が十二分に達成されたキャンプでした。
2019年7月18日木曜日
キャンプ1日目
天候が心配されましたが、カヌー体験をプールで実施しました。NPO法人i sierra(アイ・シエラ)から4人のインストラクターに来ていただき、子どもたちを指導していただきました。夕ご飯はカレー(災害食バージョン)を作って食べました。キャンプファイヤーは雨のため、体育館でのキャンドルファイヤーに切り替わりました。それぞれの班の出し物は楽しいものばかりで楽しめました。
2019年7月16日火曜日
宮前調理場ありがとう&飯南学校給食センターよろしくねの会
宮前調理場が老朽化で閉鎖することをうけて、「宮前調理場ありがとう&飯南学校給食センターよろしくねの会」が開かれました。いままでお世話になった給食調理員さんや黒石先生にお礼を言って、最後には全校児童で「ありがとう・よろしくねの歌」を合唱しました。
2019年7月12日金曜日
2019年7月10日水曜日
着衣水泳
6年生の児童たちが着衣水泳を行いました。いざという時、服を着たまま泳がなくてはならないことに備えて練習しました。服に空気をためて浮き袋代わりにしたり、ペットボトルを使って浮力を体験したり、命を自分で守る練習をしました。
2019年7月5日金曜日
カブトムシの幼虫が孵化しました
ことしの1月に地域の瀧本さんから、カブトムシの幼虫をいただきました。今日、カブトムシ担当? の中村先生がいつものように霧吹きで水分を与えようと飼育箱を開けたところ、2匹のカブトムシが孵化(ふか)していました。どのようにデビューをするか、子どもたちと考えたいと思います。
2019年7月2日火曜日
令和6年度最終日、そして令和7年度へ
令和6年度の最終日。とても気持ちのよい春の日です。花たちがとても嬉しそうにしています。桜やビオラ、パンジーの花たちは、子どもたちの新しいスタートをお祝いしているようです。ひっそりと咲く野の花たちもやさしく見守ってくれています。明日からまた新しい宮前小学校が始まります。子どもたち...
-
宮前小職員が飯高の心を背負い、飯南駅伝に出場します。2月2日(日)午後1時号砲。チーム名は、「とっときRUN」です。【1区】坂口、【2区】谷口、【3区】中川、【4区】井上、【5区】小西、【補欠】吉野、岡本(←心配)でエントリーしました。今、各自の住居周辺で自主練に励んでチームと...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。