今日(9月28日)の五限目、後期児童会の立会演説会が行われました。
4~6年生の6人が立候補し、責任者と共に、堂々と自分の決意や考えを述べ、全校児童も演説をしっかりと聴くことができました。
後期も、児童会役員を中心に全校児童78人が心を合わせて、さらに素敵な宮前小学校にしてくれることでしょう。
2018年9月28日金曜日
2018年9月20日木曜日
自由参観日
今日(9月20日)は自由参観日。あいにくの雨でしたが、多くの方に来ていただき、学校での子どもの様子、学校の様子を見ていただきました。ありがとうございました。
1年生は学年PTAで、ホットケーキ作りなど親子で活動しました。また、司書さんによるブックトークも行われました。
緊張した子どもの姿、普段と変わらない子どもの姿、・・・ どんな子どもの姿をご覧いただけましたでしょうか?
2018年9月10日月曜日
香肌小との交流会【3・4年】
9月7日に、3・4年生が、香肌小学校の3・4年生との交流会を「つつじの里 荒滝」で行いました。
少し心配な天気でしたが、交流会の時には日も差してきて、水遊びを堪能しました。
冷たい水もなんのその、交流を深めてきました。
少し心配な天気でしたが、交流会の時には日も差してきて、水遊びを堪能しました。
冷たい水もなんのその、交流を深めてきました。
2018年9月6日木曜日
夏休み作品展
夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
9月10日(月)まで、ホールで「夏休み作品展」を行っています。工作や自由研究など、子どもたちの夏の力作をぜひご覧ください。
朝の8時30分から夕方の5時30分までです。
9月10日(月)まで、ホールで「夏休み作品展」を行っています。工作や自由研究など、子どもたちの夏の力作をぜひご覧ください。
朝の8時30分から夕方の5時30分までです。
スタンプラリー制覇した??
今日は木曜日。宮前小学校にある地域開放型図書館の堂山Booksが開いている日です。午後1時30分から午後3時30分の間ですが、今日も何組かの家族の来館がありました。7月22日から、飯高管内の3か所の地域開放型図書館のイベントとしてスタンプラリーをしています。本を借りて豪華景品、...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。
-
今年度をもって大好きな宮前小学校を去ることになった職員のお別れの式がありました。中野さんは7年間、小西さんは6年間、岡本は2年間、お世話になりました。それぞれの職員の思いや思い出を子どもたちに伝えました。素晴らしい子どもたち、地域の皆様、職員に支えられ、本当に幸せな時間を過ごさ...