子どもたちが楽しみにしていた夏休みが、そして地区水泳が始まりました。
猛烈な日差しの中でも、冷たい水でバシャバシャと子どもたちは大満足です。
でも、プールサイドに水を撒いてもすぐ「お湯」になってしまう暑さです。熱中症にならないよう、休憩時は日陰で休み、水分補給をしっかりとして楽しみましょう。
2018年7月24日火曜日
2018年7月19日木曜日
キャンプ Ⅲ
日が沈み、あたりが少しずつ暗くなってきました。キャンプファイヤーの始まりです。
みんなで「マイムマイム」を踊り、ゲームを楽しみました。その後、それぞれの班が趣向を凝らしたクイズ・ゲームで大いに盛り上がりました。
最後は、花火! 夜空を彩る…とはいきませんが、そこかしこから歓声が聞こえてきました。
みんなで「マイムマイム」を踊り、ゲームを楽しみました。その後、それぞれの班が趣向を凝らしたクイズ・ゲームで大いに盛り上がりました。
最後は、花火! 夜空を彩る…とはいきませんが、そこかしこから歓声が聞こえてきました。
キャンプ Ⅱ
キャンプ一日目の夕食は、カレーライスです。家庭科室での調理となりましたが、一人ひとりが自分の仕事を手際よくこなし、協力して作ることができました。
みんな食欲旺盛。おいしくいただきました。片付けもばっちり。
みんな食欲旺盛。おいしくいただきました。片付けもばっちり。
キャンプ Ⅰ
今日(19日)、明日(20日)の二日間、5・6年生のキャンプです。
ここ数日の酷暑により、当初の予定が少し変わりましたが、最初のイベントは子どもたちが楽しみにしていた櫛田川でのカヌー体験です。川面を吹く風もさわやかで、暑さを忘れ2時間があっという間に過ぎていきました。
ご協力いただいた「i sierra」とボランティアの皆さん、ありがとうございました。
ここ数日の酷暑により、当初の予定が少し変わりましたが、最初のイベントは子どもたちが楽しみにしていた櫛田川でのカヌー体験です。川面を吹く風もさわやかで、暑さを忘れ2時間があっという間に過ぎていきました。
ご協力いただいた「i sierra」とボランティアの皆さん、ありがとうございました。
2018年7月13日金曜日
香肌小との交流会
7月10日(火)、5・6年生が香肌小学校に行き、5・6年生と交流会を行いました。
抜けるような青空のもと、香肌小のプールで、浮島やボールなどを使って水遊びを楽しみ、「水上バスケット?」では熱戦を繰り広げ、交流を深めました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、みんな別れを惜しんでいました。
抜けるような青空のもと、香肌小のプールで、浮島やボールなどを使って水遊びを楽しみ、「水上バスケット?」では熱戦を繰り広げ、交流を深めました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、みんな別れを惜しんでいました。
2018年7月7日土曜日
七夕集会
今日は七夕です。あいにくの空模様で残念ですが、宮前小学校では一足早く7月3日(月)の5限目に七夕集会を行いました。
最初に7月8月生まれの人のお祝いをして、その後「七夕クイズ」、広報愛校と5年生の発表を行いました。
最初に7月8月生まれの人のお祝いをして、その後「七夕クイズ」、広報愛校と5年生の発表を行いました。
教育実習も残りわずか!!
9月もあと少しとなってきました。夏休み明けから、教育実習生さんが来ていますが、その教育実習もあと3日となってきました。今日は特練といって、実習生の授業を先生たちが参観しました。授業は3年生の国語で、「ちいちゃんのかげおくり」というお話です。みんなで平和について考えました。実習生...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。
-
12月20日(月)の4限目に、防災学習のポスターセッションを行いました。この活動は、5・6年生が12月3日の防災学習で学んだことをポスターにまとめ、4年生に伝えるという取り組みです。子どもたちは、5つのグループ(地震、土砂災害、台風・洪水、津波、避難所)に分かれて、ポスターは6...