2015年8月31日月曜日
2015年8月20日木曜日
PTA家庭教育部親子教室
朝から雨の天気でしたが、10時からPTA家庭教育部の親子教室が行わ
れました。竹で水鉄砲を作り、みんなで水を飛ばした後は、流しそうめん
でした。子どもたちは流れてくるそうめんや氷を上手にすくい、おいしそう
に食べていました。その後、こんにゃくゼリー釣りをおこない、楽しい親子
教室になりました。朝早くから準備をしていただいたPTA役員さんや係の
方、参加していただいた皆様、どうもありがとうございました。
れました。竹で水鉄砲を作り、みんなで水を飛ばした後は、流しそうめん
でした。子どもたちは流れてくるそうめんや氷を上手にすくい、おいしそう
に食べていました。その後、こんにゃくゼリー釣りをおこない、楽しい親子
教室になりました。朝早くから準備をしていただいたPTA役員さんや係の
方、参加していただいた皆様、どうもありがとうございました。
2015年8月12日水曜日
地区水泳最終日
今日は、今年最後の地区水泳でした。最初少し雲行きが怪しく、途中夕立
もありましたが、参加した18人の子どもたちは、最後の水泳を惜しみなが
らも、楽しそうに泳いでいました。
この地区水泳の間に練習をして、上達した子もあります。今日も「泳げるよ
うになった」と、泳ぎを披露してくれる子の様子を見て、上達の速さに驚かさ
れる思いでした。地区水泳に監視員として出ていただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。
もありましたが、参加した18人の子どもたちは、最後の水泳を惜しみなが
らも、楽しそうに泳いでいました。
この地区水泳の間に練習をして、上達した子もあります。今日も「泳げるよ
うになった」と、泳ぎを披露してくれる子の様子を見て、上達の速さに驚かさ
れる思いでした。地区水泳に監視員として出ていただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。
2015年8月11日火曜日
PTA親睦球技大会
8月9日(日)に市P連南ブロックの親睦球技大会がB&G海洋センターで
行われました。宮小からは2チームが参加。参加していただいた選手は、
それぞれの個性を発揮し、活躍していただきました。練習から参加して
いただいたたくさんの皆様、本当にありがとうございました。
行われました。宮小からは2チームが参加。参加していただいた選手は、
それぞれの個性を発揮し、活躍していただきました。練習から参加して
いただいたたくさんの皆様、本当にありがとうございました。
2015年8月6日木曜日
登校日
今日は、登校日でした。全校集会の後、低・中・高学年に分かれて平和に
ついて考えました。戦後70年。語り伝える人たちもだんだん少なくなります
が、子どもたちに平和について考える機会を与えることは大切です。
ご家庭でも、ぜひそんな機会を持っていただければと思います。
ついて考えました。戦後70年。語り伝える人たちもだんだん少なくなります
が、子どもたちに平和について考える機会を与えることは大切です。
ご家庭でも、ぜひそんな機会を持っていただければと思います。
2015年8月5日水曜日
明日は登校日
今日のプール。参加人数は23人。
低学年は賑わっていましたが、高学年は少なめです。
明日8月6日は登校日。一斉下校は、11時30分です。
今夜は、最後のビーチボールバレー練習日。参加していただく皆様、
よろしくお願いします。
低学年は賑わっていましたが、高学年は少なめです。
明日8月6日は登校日。一斉下校は、11時30分です。
今夜は、最後のビーチボールバレー練習日。参加していただく皆様、
よろしくお願いします。
2015年8月4日火曜日
水が一番
今日は、雷の心配もなさそうで、子どもたちは楽しそうに泳いでいます。今日の
ような日は、水の中が一番ですね。1年生の子が、「泳げるようになったよ。」
と見事な泳ぎを見せてくれました。プールに入った最初の様子を知っているだ
けに、その上達ぶりには目を見張るものがありました。参加数は37人でした。
ような日は、水の中が一番ですね。1年生の子が、「泳げるようになったよ。」
と見事な泳ぎを見せてくれました。プールに入った最初の様子を知っているだ
けに、その上達ぶりには目を見張るものがありました。参加数は37人でした。
令和6年度最終日、そして令和7年度へ
令和6年度の最終日。とても気持ちのよい春の日です。花たちがとても嬉しそうにしています。桜やビオラ、パンジーの花たちは、子どもたちの新しいスタートをお祝いしているようです。ひっそりと咲く野の花たちもやさしく見守ってくれています。明日からまた新しい宮前小学校が始まります。子どもたち...
-
宮前小職員が飯高の心を背負い、飯南駅伝に出場します。2月2日(日)午後1時号砲。チーム名は、「とっときRUN」です。【1区】坂口、【2区】谷口、【3区】中川、【4区】井上、【5区】小西、【補欠】吉野、岡本(←心配)でエントリーしました。今、各自の住居周辺で自主練に励んでチームと...
-
5年生の図工では、色画用紙に好きな絵や文字を描き、それを切って反転させた時の模様を楽しんでいました。名付けて「さかさまワールド」というそうです。台紙の白色と色画用紙の色の対照と形の対称に面白さがあります。子どもたちは、そんな逆さま模様を楽しむように製作をしていました。