社会科「くらしをささえる水」の学習で、赤桶東又浄水場と西部水道事務所を見学しました。川の水を取り入れ、きれいな水にするまでの流れを担当の方に教えていただきました。子どもたちは、興味深そうに説明を聞いていました。また、説明を聞いて「東又浄水場で作られた水はどこまで運ばれますか?」とか「冬、浄水場の水は凍らないんですか?」などと質問していました。子どもたちの理解がより深まったと思います。
昨日、今日と学習会が行われ、多くの子どもたちが参加していました。夏休みの宿題も順調に進んでいるようです。さて、明日からは地区水泳が始まります。19日にはPTAでプール掃除もしていただきました。地区水泳は24日、25日、28日、30日の9時から11時に実施されます。水泳カードなど...